アイコンで埋め尽くされたデスクトップ依存症候群
昨日、長崎空港でかなり長時間にわたって飛行機の便待ちをしてしまったので、生まれて初めて空港ロビーで PC を広げて作業をするという経験をした。世の中には空港ロビーで PC に向かっている「有能なビジネスマン」が結構いるが、私はそんなことをする気には、ついぞなれなかったのである。
昨日はやんごとなき事情で、空港ロビーで 4時間以上も便待ちをしたので、帰宅してからするつもりだったブログの更新や仕事上のメールの発信などを、しかたなく空港ロビーでしたのだが、普段はせいぜいスマホでちょこちょこっとメール・チェックをする程度である。そもそも、昨日のようなケースを除けば、空港ロビーでまともな仕事ができるほどの時間をすごすことなんてないし。
で、この際だからちょっと最近になって気付いたことを書いてしまおうと思うのだが、空港ロビーで PC に向かっている人の、すべてとは言わないが、少なくとも 4割以上は、単にデスクトップ画面をじっと見つめているだけという印象がある。アプリケーションを起動して仕事しまくっているってわけでは、決してないのだ。端から見れば、「一体、何してんの?」と言いたくなる光景なのである。
そしてさらに言えば、彼らの見つめているデスクトップは、ずらりと並ぶアイコンで埋め尽くされていることがとても多い。本当に、空港ロビーで開かれている PC の多くは、画面一杯にならんだアイコンを延々と表示しているだけと言っていいほどなのだ。
上の写真は昨日見かけたその典型的な例で、悪いけどちょっと盗み撮りさせてもらった。この人もご多分に漏れず、このアイコンで埋め尽くされたデスクトップを、15分以上ひたすら眺めていたのである。
ちなみに去年の 3月も、奇しくも同じ長崎空港で同様のデスクトップ画面をパパラッチしている(参照)。この時は 「彼自身、ずらりと並んだアイコンにてこずっているみたいで、この壮観なデスクトップをずいぶん長い間表示させたままで、目的のファイルを探していた」 なんて書いているが、今から思えば、あれはファイルを探していたのではなく、単に眺めているだけだったんだろう。
このタイプの人って、空港ロビーという忙しい印象の場所でも、アイコンのずらりと並んだデスクトップ画面を眺めていさえすれば、心の安らぎというか、何らかの安心感を得られるのだろうね。そしてこの安心感を得るためにも、デスクトップ画面にはありったけのアイコンが並んでいなければならないのだ。きっと。
これ、「アイコンで埋め尽くされたデスクトップ依存症候群」と、昨日名付けさせていただいたばかりである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
フォルダ・ファイルの階層構造がわかってないとこうなりますよね。
ちなみに私の父もそうです。
父が自治会長をやったときの様々な書類作成やその整理に対する私のフルサポート1年間は、お金が発生するレベルでした(笑)。
投稿: らむね | 2018年3月 2日 22:35
アイコンが全部で百以上並んでいるみたいですね。
取りあえずパソコンを癖で開いちゃったけど ”あれ、何するんだっけ? 充電だけでもしておこうか” てなことなんでしょうか。
多分依存症でしょうね。五年くらいしたら”デスクトップアイコン依存症”なんて言葉が辞書に載ってるかも知れませんね。
投稿: ハマッコー | 2018年3月 3日 00:36
らむね さん:
確かに、階層構造の理解はないんでしょうね。
ただ、単にそういう問題じゃなく、このようにデスクトップをアイコンで一杯にしてしまうことが、何らかの代償行為として意味を持っているんじゃないかと思うわけです。
投稿: tak | 2018年3月 3日 00:37
ハマッコー さん:
PC の画面を開いて、別に何をするでもなく、延々と眺めているだけなんですから、単に充電しているということ以上に、何らかの依存症なんでしょうね。確かに。
投稿: tak | 2018年3月 3日 00:51
同僚に同タイプがいますが、依存症というよりは不安症に近いようです。
デスクトップ以外の場所に動かしてしまうと永遠にそのファイルが見つからなくなるような気がするそうで。
写真の方も、そこにファイルが存在していることを確認して安心しようとしていたのかもしれませんね。
投稿: 重箱の隅 | 2018年3月 3日 03:35
これズバリ、「出張先でも仕事している体裁づくり」の一環です。
PC開けてメールもレポートもやっちゃったし、居眠りするのもちょっと…。
ウロウロするのもめんどくさいし、せっかく電源付きデスク席確保したし…。
会社によっては、PC起動しておくことでV…、VPN…?SSL?なんちゃらっつう通信手段で「稼働しているぞ!」の証明にもなるでしょうし…。
(あくまで個人の感想であり、効果には個人差があります。)
しかし、デスクトップのアイコンは、ホントに邪魔…。
目的のアイコン探しに時間を要するし、効率悪いでしょ。
仕事している体で、仕事できないオーラ発していると言う一席のお粗末。
投稿: 乙痴庵 | 2018年3月 3日 10:12
実は私はデスクトップにはごみ箱しかおかない派なのです
アプリのショートカットとかも全部消しちゃいます
逆になんか置いてあるといやなんですよー
(´・ω・`)
投稿: ひろゆき王子 | 2018年3月 3日 12:14
重箱の隅 さん:
>写真の方も、そこにファイルが存在していることを確認して安心しようとしていたのかもしれませんね。
うーん、それだけのためなら、15分以上も眺めている必要はないと思いますよ。明確な目的があってというよりは、単に漠然と眺めていることに、おぼろげな意味があるのだと思ってしまいます。
投稿: tak | 2018年3月 3日 19:30
乙痴庵 さん:
>仕事している体で、仕事できないオーラ発していると言う一席のお粗末。
結果としてそういうことになってますね ^^;)
投稿: tak | 2018年3月 3日 19:32
ひろゆき王子 さん:
私は現在進行中のファイルに付属する画像とか資料とかを、デスクトップに置くことがあります。すぐにドラッグ&ドロップできるように。
しかし用が済んだらさっさと処分しますね。やっぱりデスクトップは余計なものを置かずに広々とさせておきたいものです。
投稿: tak | 2018年3月 3日 19:34
好意的に解釈すれば、メールを送って返信の着信通知を待っているとか、そういう状態でしょうか。だったらウェブでも見ていればいいのに(笑)
なお、私もデスクトップには最小限のファイル/フォルダ/ショートカットしか置かない方針です。もっとも、デスクトップ上に「temp」というフォルダを作って何でもそこに放り込んであったりするので、定期的にそこを整理しないといかんのですが(笑) そして物理的なデスクトップはけっこう散らかっております……。
投稿: 山辺響 | 2018年3月 5日 16:52
山辺響 さん:
う〜ん、メール送ってるふうにも見えないんですがね ^^;)
時間の経過としては、こんな感じ。
1.となりでオッサンが PC を起動する。→ ちらっと覗いてみて、「うわ、すごい大量のアイコン!」と驚く。
2.オッサン、じっとデスクトップを凝視。こちらは「何してんだろ?」と思う。
3.こちらはしばらく他の作業をし、再びオッサンの PC を見ると、まだ同じデスクトップを凝視している。
4.「あんまりすごい量のアイコンだから、パパラッチしたろか」と思い、ゆっくりとスマホを取り出し、カメラを起動。
5.オッサン、なおもデスクトップを凝視し続ける。こちらは、急ぐ必要全然なし。余裕を持ってパパラッチ成功。
6.オッサン、まだまだデスクトップを凝視し続ける。こちらは愛想が尽きてしまう
と、まあ、こんな成り行きでした。
ちなみに、私の物理デスクトップは最近、少しきれいになりました (^o^)
投稿: tak | 2018年3月 5日 18:09
takさんが「あのサングラス姿」でもってパパラッチしているところを、後方から眺めている映像を想像して…。
投稿: 乙痴庵 | 2018年3月 6日 16:37
乙痴庵 さん:
>「あのサングラス姿」でもってパパラッチしているところを……
そりゃ、アヤシ過ぎですね。警察に通報されそう (^o^)
投稿: tak | 2018年3月 7日 08:21