新品の 「モバイル・バッテリー」 を誂えた
スマホ充電用の「モバイル・バッテリー」を新品に買い換えた。これまで使っていたの(写真左)は、6〜7年前に買ったもので、容量は 4700mAh。「スマホを 2回充電できる」という触れ込みだった。ところがこれが、最近かなりヘタッてきてしまったのである。
出張などに出ると、地図やスケジュールの確認、頻繁な通話やメール、写真撮影などで、スマホのバッテリーの消耗が激しくなる。電車がトンネルに入ったりすると電波を探しまくったりするので、ますます消耗する。新幹線での移動中は、座席にある電源で充電可能だが、同じ新幹線でも上越新幹線などは電源がない。そして在来線特急ではますます期待できない。
先日、山形県に出張したときは、そんなこんなで昼頃にはバッテリーの残量が 40%を切ってしまった。そんな時に役立つのが「モバイル・バッテリー」というわけで、早速取り出してスマホにつないだのだが、なかなか残量の数値が回復しない。さらに、1時間ちょっとつないでいるだけで、モバイル・バッテリーの方があっさり空になってしまった。
6年以上も使いまくっているうちに、すっかりヘタってしまったようなのである。そんなわけで、最近新品(写真右)を誂えた。メーカーは同じ ELECOM で、容量はちょっと増やして 6000mAh。寸法は縦横が小さくなった分、厚みが倍以上になった。出力端子が 2つ付いていて、同時に 2台充電が可能だが、まあ、実際には 2台繋ぐことなんて滅多にないだろうね。
今月の中旬以後はやたらと旅が多くなるので、かなり重宝するだろうと思っている。ところでこれ、5年足らず使用すれば私は 70歳を越すと気付いて驚いた。バッテリーは使っているうちにヘタるが、体の方それとは対照的に使えば使うほど丈夫になるから、せいぜい忙しくしていよう。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 食べ物を撮る時、iPhone を逆さにするといいって?(2023.11.17)
- Apple Watch のチャージャーが汚れると充電されない(2023.08.09)
- ダイソーの NANO Hi-Tech に心が動いた(2023.06.14)
- 写真で「水平を取る」ということ(2022.11.04)
- 高齢者にスマホの使い方を教えようとして「詰んだ」話(2022.08.29)
コメント