東京駅のゴミ箱、「ぼってる」 状態は解消したが
先月 5日に、「JR のペットボトルは、ぼってる」という記事を書いた。東京駅の新幹線ホームのゴミ箱で、仕分け用の表示の「ペットボトル」の英語表記が、上の写真のように ”P.E.T. Bottels” になっていたのである。もちろん "Bottles" が正しいスペルなのだが "Bottels" なんてことになっていたので、まあ、冗談で「ぼってる」という見出しにしたわけだ。
で、本日、京都への出張のために新幹線に乗ったのだが、「あのゴミ箱はどうなってるだろう?」と興味津々で確認したところ、さすがに、下の写真のようにあのラベルは剥ぎ取られていたのだった。ただ、ラベルが無造作に剥ぎ取られただけなので、元々ラベルの下に書かれていた「ペットボトル」というカタカナ表示まで剥がれてしまっている。
JR 東海としては、「やべ! 外国人乗客もたくさんいるってのに、こんなんじゃ恥ずかしすぎるじゃないか!」と、大慌てでラベルを剥がしたんだろうが、その下のかすれた文字の修復までには、まだ手が回っていないという状況のようなのだ。ペットボトル用に限らず、ほかの箱のラベルも剥ぎ取られているので、すべての文字がかすれている。
というわけで、東京駅の新幹線ホームは、ゴミ箱の分別用文字表示がよく読めない状態なのである。、まあ、客としては、その下にある絵表示を見て、大して戸惑いもせずに別投棄しているので、致命的なことにはなっていないが、それでもやっぱり、みっともない状態には変わりない。
さて、最終的にどんなような状態で完成するのか、まだしばらく様子を見なければならないようだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結婚で女性側の苗字にすることについて(2025.06.22)
- 新紙幣がかなり出回ってきたが、肖像に馴染めない(2025.05.26)
- ”FREE SMOKING SPACE” って、どういう意味?(2025.05.21)
- 私にとっての「外食」と、サイゼリヤの好調(2025.05.05)
- 無線イヤフォンは私も無理なのだが、上には上が・・・(2025.04.30)
コメント
実は、前回のボッテルズの記事を読んだ数日後、新幹線東京駅を利用したのです。
帰宅してから “しまった、ボッテルズを見るの忘れた” と面白いもの見忘れた気分で一杯でした。
自身の目で確認してからJR東海にメールするのがスジだろうと考えていましたが、次はいつになるか分からないので、写真もあることだしということでJR東海にメールでボッテルズについて指摘してあげました。
世界の新幹線東京駅が、”P.E.T. Bottels” なんて表記したら恥ずかしいですよと。
回答内容のコピペは禁止となってるので、ここでは回答の内容を私の言葉で書いておきます。
ーーーーーーーーーー
“表示物については安心して使っていただけるよう確認しております。指摘については今後の業務の参考とさせていただきます”
ーーーーーーーーーー
こんな内容の回答でした。びっくりしました。
決してミスを認めないのです。確認をしてから表示物を設置していると言い張るのです。確認してたら”P.E.T. Bottels”なんてありえない。確認してないか相当な盆暗かどちらかですね。プライドが高いのは結構なことですが、プライドがアサっての方向に向かってしまってる。
次に新幹線東京駅を利用するときに、どうなったか確認しようと構えていましたが、今日のTak様の記事で ”P.E.T. Bottels” が引っ剥がされてるのが分かったので良しとしましょうか。
投稿: ハマッコー | 2018年5月17日 22:14
ハマッコー さん:
そんないきさつがあったんですか。
JR からの返事は、同じ文面で対応する汎用的なものなのでしょう。どうでもいいクレームも多いでしょうから、大抵この内容で返事してるのでしょうね。
しかしハマッコーさんの指摘も、どうでもいいクレームと同じに扱われたようで、とくに 「確認してある」 というのは、おざなりすぎですね。
投稿: tak | 2018年5月20日 00:15