「カジノ法案」 が衆院通過したらしいが
「カジノ法案」なんて言われる 「IR 法案」が、衆議院を通過したんだそうだ。「IR」というのは 「統合型リゾート施設」のことだそうで、要するに Integrated Resorts のことなのね。
私は過去に日本におけるギャンブルについて論じたことが、記憶しているだけで 2度ある。最初は 2011年 1月 4日の 「カジノ合法化について」という記事で、2度目は 2014年 11月 14日の「日本人はギャンブル中毒か?」という記事だ。
最初の記事では、私はカジノ合法化について、むしろ賛成の立場で次のように述べている。
私はカジノの合法化に反対というわけではない。むしろ賛成である。私自身は興味がないが、興味のある人はやればいいというスタンスである。下手に非合法としているから、暴力団の資金源になったりする。やるならやるで、公明正大にやればいい。
その 3年 10ヶ月後の記事では、日本人男性の 8.7%が「ギャンブル依存症」の疑いがあるとの厚生労働省研究班の発表をとりあげている。日本人男性のかなりの部分は、パチンコや競馬・競輪などで、ギャンブル依存症に近い体質になっているというのである。こんなんでカジノまで合法化したら大変なことになるんじゃないかという危惧があるという。
しかし私は、あまりそれは気にしていない。日本人の多くはラスベガスのカジノでも、単にスロットマシンに興じているのみで、ルーレットやポーカーなどの「オシャレな」ギャンブルにはあまり興味を示さない。これは、単に英語ができないのでビビってるというより、どうもマシン相手の方が好きみたいなのである。
だったら、カジノ法案なんかが通っても、日本人の大部分はこれまで通り街のパチンコ店で打ち興じるスタイルを捨てないんじゃないかという気もするのである。「統合型リゾート」とやらの、「お金のかかるカジノ」には、もっぱら金持ちが行って、沢山の金をすればいいのだ。
ただ、基本的なことを言えば、私は個人的にはギャンプルには興味がないので、カジノができてもまったく関係ない。仕事でラスベガスに行った時も、ギャンブルは全然やらなかったし。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 常磐線の衝突炎上事故の、わけのわからなさ(2021.03.28)
- 新宿西口で「地下鉄入口に車突っ込む」というニュース(2021.03.13)
- 「コロナ禍での大学中退・休学」って数字の問題(2020.12.19)
- 首塚移転の日の地震が話題(2020.11.26)
- 若者相手の寸借詐欺は、今も多いようだ(2020.11.01)
コメント
こう申し上げてはなんですが、一度作っちゃえば良いと思うんです。
カジノに特化した運営ができる「国内業者」なんて、恐らくはいないでしょう。
実際海外の大手が「興味を示す」状態だそうですから。
外国人旅行者のインバウンドと国民のボロ負け分を、そのまま海外の大手に流してしまうだけなんですから!
あーもったいない。
(あくまで個人の意見・感想であり効果には甚だ大きな疑問符があります)
投稿: 乙痴庵 | 2018年6月21日 00:02
乙痴庵 さん:
中央競馬なら、25%もの 「テラ銭」 が国に入るのに、カジノだとそうはならないってわけですね。
確かにもったいない。
投稿: tak | 2018年6月21日 16:44