« 大塚家具は、末期的状態らしいので | トップページ | 「サギ = 鷺」のアクセントに関する「まともな」レポート »

2018年8月 6日

「オリンピックの酷暑対策」でサマータイム導入とは

政府・与党が東京五輪の酷暑対策として、いわゆるサマータイム導入の検討に入ったんだそうだ。平成31、32年の限定導入で、夏の間の時間を 2時間早めるのだという。(参照

180806

私は若い頃はずっと「日本もサマータイムを導入してくれないかなあ」と思っていた。夏は日の出が早くて、薄い夏用カーテン越しに日が差し込むから、どうせ早く目が覚めてしまうし、サマータイムにすれば、仕事もかなり明るいうちに終えることができる。とくに緯度の高いヨーロッパ諸国だと、夏時間の間は「アフター 5」の時間がやたら長くて楽しいので本当にうらやましかった。

今は 9時 - 5時の仕事から解放されたので、自然に朝の 5時前に起きて、実質的なサマータイムで暮らしているが、なかなか快適である。とくに今年みたいな猛暑の夏は、既に 30度を超した時間帯で朝の通勤電車に押し込まれなければならない勤め人が不憫に感じられる。

というわけで、私は基本的にサマータイムに賛成の立場なのだが、今回の政府案はちょっとおかしい。

まず 2年間限定というのがひどい。現代はどこの世界も IT システムで動いていて、ある日を境に時間を進めたり遅らせたりするのはちょっとした手間なのだが、それを恒久化するというならまだしも、2年経ったら要らなくなるシステム変更へのまともな投資なんて、誰もしたくない。いい加減な対策で不具合続出なんてことになりかねない。

さらに、時計を 2時間進めるというのもびっくりだ。いきなり 2時間も早められたら、体内時計の調節が大変だろう。1時間早めるというのが欧米のスタンダードだから、日本もそうすれば時差の計算に戸惑わなくて済むのに、2時間早めたらますますイレギュラーになってしまう。

そもそもオリンピックの酷暑対策というなら、マラソンのスタートを早朝にすればいいだけのことで、時計を 2時間早める必要はない。そんないいかげんな間に合わせのコンセプトだから、本来の "daylight saving time"(「日光節約時間」と訳せばいいのかな)の趣旨から外れて、「残業が増えるに決まってる」などという反対論まで出てくる。

要するに「仕事を明るいうちに終えて、アフター 5 を楽しもう!」という意識改革を前提にしなければ、サマータイムは、単なる「早起き強制・残業促進制度」にしかならないのだよ。

ちなみに、日本も戦後の一時期サマータイムを実施したことがあって、その時のことが漫画『サザエさん』のネタになっている。この頃は「サンマータイム」なんて言ってたのね。隔世の感がある。

1808062

|

« 大塚家具は、末期的状態らしいので | トップページ | 「サギ = 鷺」のアクセントに関する「まともな」レポート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>そもそもオリンピックの酷暑対策というなら、マラソンのスタートを早朝にすればいいだけのことで、時計を 2時間早める必要はない。

全くその通りで、スタート時刻を早めれば済む話ですね。たかが一競技のためにサマータイム導入なんて馬鹿げてます。
そもそも午前七時スタートということになっていたのだからそれで充分だと思います。

IT社会では大変なコストがかかる。大反対になるでしょう。
誰が言い出したのかと調べたら、あの森さんでした。
目立ちたがり屋ですね。

投稿: ハマッコー | 2018年8月 7日 09:44

Twitterにも書いたんですが、森喜朗あたりだと「サマータイム? 時計をちょっと進めるだけだろう?」くらいの感覚なのだろうと思います。彼には「イット」関係者の苦労は分かるまい……。

投稿: 山辺響 | 2018年8月 7日 10:53

朝5時半くらいには起き、家族の朝飯兼弁当のおかずを作っている身としては…。

そうですねえ。
どーでもいいことです。

投稿: 乙痴庵 | 2018年8月 7日 19:34

ハマッコー さん:

「森さんって、まだ発言権もってたのね」 という感じですね。

思えば、ワセダのイメージダウンは、あの人が総理になった頃から始まったんです。

投稿: tak | 2018年8月 7日 20:00

山辺響 さん:

Tweet に 「いいね」 させていただきました。

それにしても、企業が 2時間早めたら学校も巻き込まれるとか、かなり誤解も多いですね。「何も考えない」 が正解。「本来なら〇時」 なんて、考えるだけ疲れます。

投稿: tak | 2018年8月 7日 20:09

乙痴庵 さん:

自主的サマータイムというのは、なかなか快適ですよね (^o^)

投稿: tak | 2018年8月 7日 20:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オリンピックの酷暑対策」でサマータイム導入とは:

« 大塚家具は、末期的状態らしいので | トップページ | 「サギ = 鷺」のアクセントに関する「まともな」レポート »