« 「オ パッキャマラド パッキャマラド パオパオパ……」 とは | トップページ | 古文漢文は社会で役に立たないか? »

2018年8月19日

「コーヒーは体に悪くない」というお墨付き

私はコーヒー好きな方だと思う。少なくとも 1日 2杯は飲むし、多いと 7〜8杯は飲む。砂糖もミルクも入れず、いわゆる「ブラック」で飲むから、カロリー取りすぎという心配はないが、「ちょっと多すぎるかな?」と心配していなかったわけじゃない。

180709

しかし、"「コーヒーをたくさん飲む人は長生きする傾向がある」という研究結果" という記事を読んで、少し安心した。いや、別にどうしても長生きしたいってわけじゃないが、記事中の「日常的にコーヒーを飲んでいる人は、コーヒーが体に悪いということは考えなくてよく、むしろ体にいいものかもしれないと考えて大丈夫」という専門家のコメントが紹介されている。

また、先日の 「健康に良い食べ物と、悪い食べ物」の記事で紹介した、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授、津川祐介氏も、コーヒーは 「ひょっとしたら健康に良いかもしれない食品」というカテゴリーに分類されている。「これでストレスなくコーヒーを飲み続けられる」と、単純に嬉しくなっちゃったってわけだ。

ちなみにこの関連で、"諸説ある中で結局 「コーヒーは健康にとって良いもの」なのか?" という記事もあり、次のように結論づけられている。

  1. コーヒーは心臓に良くない→間違い
  2. コーヒーは脳の働きを高める→正しい
  3. コーヒーで体重が落ちる→間違い
  4. エスプレッソにはレギュラーコーヒーよりもカフェインが多く含まれている→正しい
  5. 「デカフェ」 は体に良くない→間違い

私はコーヒー飲んでダイエットしようなんて思っていないし、エスプレッソは滅多に飲まないし、「デカフェ」 は飲んだことすらないから、ただひたすらノー天気にコーヒーを楽しんでいればいいようなのである。

 

|

« 「オ パッキャマラド パッキャマラド パオパオパ……」 とは | トップページ | 古文漢文は社会で役に立たないか? »

心と体」カテゴリの記事

コメント

「デカフェとはなんぞ」

勉強になりました。
カフェインの入っていない、「カフェインレスコーヒー」のことと。
ええ。まずもって当方から接近することのないコーヒーです。


コーヒーは職場で、「趣味の機械式ドリップコーヒー」をやって、パート女子から喜ばれております。
ただしアタクシの好みの問題で、やや薄いナンチャッテアメリカンをガブ飲みいたしております。
(西友のお安いコーヒー豆と100円ショップのフィルター使う安上がり式ですが…)

投稿: 乙痴庵 | 2018年8月24日 18:05

乙痴庵 さん:

あまりマニアックにならずにがぶ飲みしているという点では、「お仲間」 ですね (^o^)

ただ、美味いまずいはわかっちゃうので、多少は美味しい方がいいです。

投稿: tak | 2018年8月24日 21:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「コーヒーは体に悪くない」というお墨付き:

« 「オ パッキャマラド パッキャマラド パオパオパ……」 とは | トップページ | 古文漢文は社会で役に立たないか? »