« 「パスワードを覚えてられない」症候群 | トップページ | 中秋の名月と、その手前のイメージ »

2018年9月24日

一見もっともらしい英語の看板

下の画像は、某所で見かけた住宅販売会社の入り口にある大きな看板である。会社のモットーであるらしい文句が英語で表記され、その下にフリーダイヤルの番号が大きく書かれている。

1809241

で、まあ、イチャモンをつけるってわけじゃないのだが、日本の住宅販売会社が、茨城県内の地方都市に社屋を構え、おそらく日本人の顧客を主対象としたビジネスを展開していると考えられるのに、どうしてまたこんな風な英語のテキストを麗々しく玄関の看板に表示してあるのだろう。私は単純に疑問に思ってしまうのである。

しかもその英語が、「ちょっとね」というテキストなので、「何だかなあ」という思いは何倍にも増幅されてしまうというわけだ。まあ、翻訳するとこんな感じだ。

快適で美しい一軒のお住まいは、私たちの職人技の様式です。
優雅さの中で過ごされる時間は、想像力をかき立て、
そしてあなたの心に居住する無限の可能性を刺激します。

とくに 1行目の "abode" という単語なんか、恥ずかしながら私も知らなかったので辞書(Wisdom English Japanese Dictionary)を調べたら、こんな風なことだった。

abode 名詞 1. 可算名詞 ≪かたく・修辞的に/おどけて≫ [通例 a/one's (...) 住居、住まい
  2. 不可算名詞 ≪法≫ 住所

この場合は "a" が付いているので、意図してのことではないのだろうが、まさに「かたく修辞的」か「おどけて」かのどちらか、あるいは両方のニュアンスになってしまうよね(それで、敢えて「お住まい」なんて訳してみた)。まあ、翻訳する前のテキストは、全体を通してものすごくステロタイプで具体性のない日本語だったんだろうから、強いて英語にするとこんなのになりがちってことだ。

妻に言わせると 「どうせ雰囲気のものだから、深く考えなくていいのよ」ってなことらしい。誰もまともになんか読まないし、何となくそれっぽい英語が書いてあるだけでカッコよさげに映るので、「装飾」として充分なのだというのである。ということは、ついちゃんと読んじゃった私が変わり者ってことなのか。

ただ、「なるほど」と納得したのは、この看板の文字が地のデザインの中に溶け込んでいる点だ。きちんと読ませようというテキストなら下の電話番号(チラッと見えるよね)のように 「白抜き文字」で強調するところだろうが、どうせ「装飾」で意味に思い入れなんてないので、こんなに背景に埋もれ気味でも全然平気なわけね。

私だったら、こんなくどくどと要領を得ないテキストなんかより、ただ一言、こんな風に書くがなあ。

A good house enhances your life!
(一軒のいい家が、あなたの生活を高める!)

 

|

« 「パスワードを覚えてられない」症候群 | トップページ | 中秋の名月と、その手前のイメージ »

言葉」カテゴリの記事

コメント

とある飲料メーカーのトラックに、「Drink Message」との記載があります。

ちょっと意地悪に読めば、「言付けを飲め」となっちゃうのは、アタクシもアスペルガー一歩手前ですかねぇ。(単にプラチナのへそ曲がり)

「あ〜ん?今の仕事に不満があるんかな?」
働く配送の皆さまに、ブラック企業としての矜持を、身(車のボディ)を以てお示しなのでしょうか?

(んな訳ない)

投稿: 乙痴庵 | 2018年9月26日 21:15

オリンピックを前に ”ヘンテコ英語一掃作戦” をやるべきですね。”ヘンテコ英語110番を設けて市民に通報してもらう。

取りあえず、東京メトロの”Find my Tokyo”を退治しなければなりません。
ネットで調べると多くの人が抗議してるようです。
しかし”my”には”あなた”の意味を込めているとして譲らないそうです。
変なこと言わされてる石原さとみもかわいそうです。

小田急電鉄の駅にある行先表示板に”通過”と”Passage”が交互に表示されるのはなんとかならんかなあと五年くらい前から見続けています。社内に指摘してくれる人がいないのだろうか。
辞書で通過を引いたらpassageと出ていたのでそのまま使ったんでしょうね。

投稿: ハマッコー | 2018年9月27日 00:03

乙痴庵 さん:

"Drink Message" の "Drink" は、「飲み物」 という意味の名詞的用法でしょうから、文法としては大丈夫なんでしょうけど、意味は不明ですね。

「飲めばわかる!」 ってことだとしたら、かなり乱暴なお話で...... ^^;)

投稿: tak | 2018年9月27日 07:17

ハマッコー さん:

"Find My Tokyo" は、恥ずかしながら初めて知りました。

”My" に 「あなた」 の意味を込めていると譲らないなら、せめて 「ファインド・マイ・トーキョー」 とカタカナにしてもらいたいです。平仮名にしてもらいたいぐらいでもありますが。

それにしても、「動詞原形 + My なんちゃら」 は日本中にあふれかえってますね。

主語なしの動詞原形は命令形と、中学校で教わったはずなんですがね。「私のなんちゃらを〇〇せよ」と言われたら、「自分でやれ!」 で済んでしまいます。

それから、"Passage" とだけ言われたら、「通り道」 のことと思いますわな ^^;)

【追記】

失礼しました。"Find My Tokyo" は、今年初めのコメントでも話題になりましたね。後になって思い出しました。

投稿: tak | 2018年9月27日 07:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一見もっともらしい英語の看板:

« 「パスワードを覚えてられない」症候群 | トップページ | 中秋の名月と、その手前のイメージ »