まず、見で、聞いでみでくっちゃ (まず、見て、聞いてみてくれ)
私の生まれた町、山形県の酒田市に、阿部彩人さんという青年がいて、とてもおもしろい活動をしている。下に紹介した庄内弁ドラマも、彼のプロデュースによるものであるらしい。2013年制作というので、もう 5年も前になるというのだが、最近初めて知ったというのは、我ながらお恥ずかしい。
タイトルの「んめちゃ」は、「美味しいなあ」という意味である。他の地域の方言でも「〜ちゃ」とか「〜っちゃ」となるのはそれほど珍しくないので、ドラマなんかでは「おいしいっちゃ!」なんてのが、「日本共通方言」みたいになったりしてるよね。
でゅーわげで、上の YouTube 動画、まず、見で、聞いでみでくっちゃ。(というわけで、上の YouTube 動画、まず、見て、聞いてみてくれ)。
何しろ「庄内弁ドラマ」というほどのものなので、他の土地で生まれ育った人にはチンプンカンプンかもしれないが、必要な場面には日本語訳の字幕スーパーも出るので、ストーリーはきちんと理解できるはずだ。津軽から秋田平野、新潟北部ぐらいの人なら、字幕スーパーなしでもいけるかもしれない。
言うまでもなく、私は 100%理解できる。というか、この動画の中で語られる庄内弁すら、私にとっては、ずいぶん新しめの言葉みたいに感じられてしまった。何しろ1971年に酒田の高校を出て上京してしまったので、私の中に息づいているのは、半世紀前の庄内弁なもので。
というわけで、酒田に帰って話し始めると、「おめさんみだいだだむがしの庄内弁しゃべる人だの、今、よっぽどの年寄りでねばいねでば」(お前さんみたいな昔の庄内弁をしゃべる人なんて、今、よほどの年寄りでなければいないってば) なんて言われてしまうのだよね。まるで「生ける化石」みたいな言い方である
ただ、同じことを私が言うと、「おめさんみでだむがしの庄内弁しゃべる人だの、今、ごんげだとしょりでねばいねでゃ」と、難解さに輪を掛けた状態になってしまう。高校時代の同窓会に出ても、私の庄内弁が同世代の友人たちよりクラシックに聞こえてしまうらしいのは、私が爺さん、婆さんに育てられたせいかもしれない。
とくに私の祖母は「はましょ(浜衆)」だったので、私の中にもちょっと荒めの「はましょ言葉」が入っちゃってるようなのだ。それで、八幡とか大沢などの農家の言葉は、とても優しく感じてしまったりする。
先日、仕事で酒田に帰り、酒田の 85歳過ぎの人たちと庄内弁で会話する機会があった。同行した仕事仲間は「悪いけど、一言も理解できなかった」と言っていて、周りが笑ったら、しょうがなく合わせて笑うしかなかったらしい。
どうやら私の庄内弁は時間軸でいうと、20歳ぐらい年上の人と同レベルのものであるようなのだ。
ともあれ私は、阿部彩人さんがされているような活動を知って、とてもうれしく感じてしまったのであるよ。ちなみに、この動画には第2話もある。こんな具合だ。
| 固定リンク
「庄内の話題」カテゴリの記事
- 故郷の酒田市にクマが出たというニュース(2023.06.08)
- 授業をサボり、庄内砂丘に寝転がる(2021.06.15)
- 酒田の地吹雪の凄さ(2021.01.07)
- 楽な親孝行をさせてもらった(2002.11.23)
- 「がんす」 と 「のぅ」(2003.07.30)
コメント
こんにちは、鶴岡っ子のケジボンです。
この動画はだいぶ前から見てました。
登場している白崎映美さんは、
酒田のおなごしょの威勢の良さがあっていいですね〜
彼女はもう営業を止めたナイトスポット白ばらで、
何度かコンサート開いてます。
白ばらは、山形市出身のシンガーソングライターの
朝倉さやさんもプロモーションビデオでロケに使ってます。
https://youtu.be/Z7h4rnkTB6I
さやさんのPVの多くを酒田の映像会社が作ってまして、
そのクオリティーの高さには驚きますわ。(^^)
http://olivefreaks.com/televisions/
あとNHKの「ブラタモリ」はご覧になりましたか?
酒田を特集してまして、再放送は10月9日(土)ですね。
https://www.nhk.or.jp/buratamori/list/index.html
投稿: ケジボン | 2018年10月 6日 05:38
追記:載せたURLが
各サイトへ上手くリンクできなくてすみません。
何が悪かったのかな。(^_^;)
投稿: ケジボン | 2018年10月 6日 05:52
鶴岡からこんにちは。
この動画、ワタクシも初めて観ました(^^;
タイトルから何からまさにあの…
アキちゃん役の方、なんか頑張りすぎですね(笑)
酒田の言葉は、速いですよね。“タメ”がないというか。
夫の実家が酒田で、義母や義姉の会話を聞くとそう思います。あと、「~だんでろ」というのも酒田っぽいです。
昨夜、鶴岡で山崎まさよし氏の公演がありました。
「たそがれ清兵衛」を改めて観たんだそうで、トークに「~でがんす。」をちょいちょい挟んではスベっていらっしゃいました(*^^*)
投稿: yukiho | 2018年10月 6日 13:41
ケジボン さん:
おお、鶴岡ですか。
朝倉さやさんのプロモーションビデオ、なかなかのものですね。情報、ありがとうございます。
ブラタモリは見逃してしまったので、9日の再放送で見ようと思っています。
投稿: tak | 2018年10月 6日 17:35
yukiho さん:
鶴岡から見ると、酒田はせかせかしてるでしょ。
(なんだが、やちゃくちゃねよだ気ぃすんでろものの〜 (^o^))
投稿: tak | 2018年10月 6日 17:39