« サザエさんのエンディング・テーマは、なかなかのくせ者 | トップページ | 「大阪万博」 が決まったようなのだが »

2018年11月24日

博多のサル騒動にちなんで

Google ニュースで 「博多駅前や女子高付近、大型のサル目撃情報」 という見出しを見つけ、「大型のサル」とか言うから、思わず「それ、俺だったんだけど、何か?」なんてボケようかと思ったが、動画を見れば明らかにホンモノのサルである。

ググってみたところ、「大型のサル」と言っているのは読売新聞だけで、他のメディアは単に「サル出没」と報じている。そしてビデオを見る限りは、ごくフツーの大きさのニホンザルだと思う。ちなみに、読売の記事も本文には「大型」とは一言も書かれてなくて、どうやら見出しだけ「盛った」みたいなのである。

動画では 12〜13秒目あたりで、黒いコートを着た女性が、間近に来たサルに手を差し伸べたりしている。よっぽど動物好きなんだろうけど、これ、結構危険な行為だから止めた方がいい。ニホンザルをしょっちゅう目撃する私の故郷、山形県では、野生のニホンザルと目を合わせてはいけないというのは 「県民の常識」 となっている。

実際にビデオを見ても、このサルは塀から飛び降りる直前に一瞬大きな口を開けて、女性を威嚇している。引っ搔かれたりしなくて、本当によかった。もしかして誰かに飼われて人慣れしてたのが脱走したのかもしれない。

ちなみに関東では「動物注意」という黄色の道路標識に描かれている動物のシルエットは、タヌキぐらいがせいぜいだが、東北地方に入ったとたんにそれがシカになり、カモシカやサルになり、さらに行くとクマになる。こうしてみると、日本という国もなかなかのものだ。

とはいえ我が故郷でも、街中までサルが降りてくるのはさすがに稀なことで、目撃情報があるとすかさずローカル・ニュースで注意が呼びかけられる。時にはクマ、カモシカなどの出没情報も流されるが、秋田などはさらに上を行っている。秋田駅にほど近い千秋公園にカモシカが 2家族棲んでいると言われ、彼らが駅前を散歩するぐらいではニュースにもならないらしい。

野生動物を頻繁に目撃するのは、東北の背骨みたいな存在の奥羽山脈を一般道で(高速道路ではダメ)横断する時だ。曲がりくねった道をゆっくり登っていくと、カーブを切ったところでサルの群れが道路に落ちた木の実を必死にあさっているのに遭遇したりする。これはなかなか壮観だ。

ことさらにエンジンを吹かして通り過ぎようとすると、サルも怯えて逃げ去るが、驚かせないように道の反対側を静かにゆっくり通り過ぎると、彼らもじっとこちらを注目してくれる。いつでも逃げられるように警戒しているのだろう。

よく見ると、一きわ体の大きいボスザルみたいなのがいて、小さな子ザルは母ザルの近くでチマチマと木の実を食っている。これはかなり可愛らしい。クルマを停めてずっと見ていたくなるが、そうも行かずに通り過ぎることが何度かあった。

山間の地域では、サルも図々しくなって、民家に入り込んで冷蔵庫の中の食い物をあさるなんてこともあるらしい。こうなると、ちょっとしんどいかもしれないね。

 

|

« サザエさんのエンディング・テーマは、なかなかのくせ者 | トップページ | 「大阪万博」 が決まったようなのだが »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

長野県は志賀高原の風物詩。

今や長野五輪で道路も整備され、随分と行き来がしやすくなりました。

それでも…。
ホテル客室の未施錠窓を開けて、室内のお菓子を喰い散らかしていくほど「人馴れした」お猿さん一家がワンサカと居るお土地柄…。

走行中の道路の途中で、お猿さんに遭遇したご家族のお車。
お子ちゃまが言い出したのかなんだかは分かりませんが、車を停めて、わざわざお菓子を、お猿さんに与えているんですねー。

多いな声では言えませんが、「このクソウマシカ野郎!」。

案の定、屋根からボンネットから乗られて取り囲まれて、二進も三進も(iOS変換候補利用)行かない状態に陥ってます。

地元民から「絶対ダメ!」って言われていることで、看板の注意喚起もあるのにやっちゃう。
取り囲まれた車の救出も、素人が安易に手を出してはいけないそうですので、心の中で鈴(りん)を鳴らして、見なかったことにして通過します。

慈しみの心も、自分本位ではまーったく意を成しません。

投稿: 乙痴庵 | 2018年11月26日 16:07

恐れ入ります。

多いな声では×
大きな声では◯

失礼いたしました。

投稿: 乙痴庵 | 2018年11月26日 16:09

乙痴庵 さん:

いやはや、野生動物に食い物を与えるのは、奈良のシカ以外は止めとかないと。それにしても、志賀高原のサルは、さすがに東北のサルより人慣れしてるんですね ^^;)

投稿: tak | 2018年11月26日 21:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博多のサル騒動にちなんで:

« サザエさんのエンディング・テーマは、なかなかのくせ者 | トップページ | 「大阪万博」 が決まったようなのだが »