« 大臣の劣化は、国民の劣化の現れ | トップページ | 気候変動を如実に感じる今日この頃 »

2018年11月20日

カリフォルニアの森林で落ち葉かきをするという発想

先に「カリフォルニアの山火事は、州の森林管理が悪いからだ」と tweet したトランプが、「フィンランドを視察した際に、落ち葉かきをしっかりしてるから山火事にならないと聞いた」と発言して、そのフェイクぶりが話題になっている(参照)。広大なカリフォルニアの森林を、どうやって落ち葉かきしろというのだ。

181120

広大な森林の落ち葉かきなんて、人力だけでは到底無理だろう。何台もの専用車両を投入して、落ち葉を集めなければならない。しかし、それもかなり危ない。当ブログの 11月 16日付 「カリフォルニア森林火災の原因」 で触れたように、異常な高温低湿度のカリフォルニアでは、「草刈り機の火花」 で山火事になった例が報告されているほどだ。

「落ち葉かき専用車両」のエンジンから火花が飛んで枯れ葉に燃え移ったりしたら、それこそ目も当てられない。そうなると、「エンジン付きの車両を使うのは危険だから、人力でやれ」なんて言い出しかねない。しかし最近の落ち葉かき用の熊手(レーキ = rake)は、ほとんどが金属製だから、やっぱり危ない。

 

1811202

なにしろ、「ラフに打ち込んだゴルファーが、リカバリーショットで草の下にあった岩をこすって、火花が飛び…」という原因でも、実際に山火事につながったと伝えられている。それほどまでの異常事態なのだ。「金属製レーキで落ち葉かきしていて、草の下にあった岩をこすって火花が飛び…」なんてニュースが飛ぶのに、エイプリルフールまで待たなくてもいいかもしれない。

ここは、トランプを先頭にしたホワイトハウスのスタッフが横一列になり、消火器を背負って、レーキで落ち葉かき作戦を展開するしかないようなのだ。何しろカリフォルニアの森林の半分以上は、連邦政府の管理下にある国有林だというのだから。

 

|

« 大臣の劣化は、国民の劣化の現れ | トップページ | 気候変動を如実に感じる今日この頃 »

世間話」カテゴリの記事

コメント

既に、ツイッター上では「フィンランドの熊手」がネタになっている様です。

フィンランドは「熊手」で森林手入れ、米大統領発言に困惑広がる

ロイターの記事で見ました…。(上手にリンク貼れなくてごめんなさい)

投稿: 乙痴庵 | 2018年11月21日 21:23

乙痴庵 さん:

めちゃくちゃ多くの 「ネタ・ツィート」 が上がってますね。

https://twitter.com/hashtag/rakefinlandgreatagain?src=hash

投稿: tak | 2018年11月21日 23:02

ロイターの記事というのはこれですね。

フィンランドは「熊手」で森林手入れ、米大統領発言に困惑広がる https://reut.rs/2PFSMnp

rakefinlandgreatagainとかrake newsとか、ほんと可笑しい。

投稿: 山辺響 | 2018年11月22日 14:11

山辺響 さん:

フィンランドが 「森と湖の国」 から 「森と熊手の国」 に変貌していますね (^o^)

(日本人にしか通じない洒落 Lake/Rake)

投稿: tak | 2018年11月22日 18:03

また日本人の英語発音に波紋が広がる、「L」と「R」で来ましたねぇ。

コメとシラミとか?
新鮮と肉(でしたっけ?)とか?

投稿: 乙痴庵 | 2018年11月22日 18:46

この記事を書くのに、アマゾンでちょっと「熊手 "rake"」 の検索をしたら、翌日から熊手の販促広告が届きまくり。油断も隙もなりませぬ (^o^)

投稿: tak | 2018年11月22日 22:25

乙痴庵 さん:

今でも 「肉体ジュース ¥450」 みたいな表示はあちこちで見かけます (^o^)

投稿: tak | 2018年11月22日 22:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カリフォルニアの森林で落ち葉かきをするという発想:

« 大臣の劣化は、国民の劣化の現れ | トップページ | 気候変動を如実に感じる今日この頃 »