« 日本での Subway 不振に見る 「文化の違い」 | トップページ | 『ぐりとぐら』 って、御伽草子のオマージュだったんだね »

2019年1月19日

Mac ユーザーになって 5年経った

5年前の 2014年 1月 30日の当欄に "Mac を使うことによる 「しっくり感」 " というタイトルの記事を書いている。その 10日前の 1月 20日に Mac (MacBook Pro) を購入し、慎重に 1週間ほどかけてそれまでの Windows PC から Mac に移行したという話だ。ということは、今日は私が Mac ユーザーになって 5年目という記念日である。

190119

5年目を迎えた今日、「もう 5年も経つのか」という気分と、「まだ 5年目か」という矛盾した気分が相半ばしている。この UX (user experience)は、Windows PC とはビミョーかつ大胆に異なる。

「もう 5年も経つのか」と思うのは、この 5年前のモデルを相変わらず快適に使いこなせているという実感からの驚きである。Mac に乗り換える前は、3代続けて Panasonic の Let's Note を使っていた。こんな経緯である。

2004年 4月〜 2008年 3月  OS は Windows XP
2008年 3月〜 2010年 5月   同 Windows Vista
2010年 5月〜 2014年 1月   同 Windows 7

Windows XP モデルはかなり堅実で、もっと長持ちするかと思っていたが。3年 9ヶ月目で本体の RAM がイカれてオシャカになった。それに続く Vista モデルは、OS の印象同様にハードとしてもダサくて、2年 2ヶ月で HD が動かなくなってしまった。

その後に購入した Windows 7 モデルは結構頑丈で今でも電源を入れれば動くことは動くが、ディスプレイがショボショボで、長く向き合っていられない。

というわけで、先代までの Windows PC は概ね 4年もたずに次のモデルに切り替えていた。これは「新しもの好き」のせいではなく、3年経つと(Vista モデルは 3年もたなかったが)、「ああ、もう 3年使っちゃったなあ」というハード的限界感が濃厚に漂ったためである。

しかしこの Mac は 5年経った今でも、速度的にもディスプレイの見やすさでも完全に OK だ。SSD さえへたらなければ、あと 2年経っても大丈夫だろう。これは新しいモデルだけに性能が総合的に向上したということもあるだろうが、概ね Mac は Windows マシンに比べて高価格だが、コストパフォーマンスもいいってことのような気がしている。

一方で「まだ 5年目か」という感慨があるのは、自分が Mac に完全に馴染んでしまったことによるものだと思う。元々 MS−DOS や Windows マシンを使っていた頃から、「自分は本来 Mac ユーザーであるべきだった」 なんて思っていたぐらいだから、5年どころではなくもっとずっと前から Mac を使い倒していたような気分である。

おかげで周囲の Windows ユーザーからヘルプを頼まれても、今では「あれ、この場合はどうするんだっけ?」なんて迷ってしまうことがある。とくに Windows 10 なんて OS だと、かなり戸惑う。Windows 3.1 の時代から 20年も 使っていた私がビギナー・レベルにたたき落とされるというのは、Windows の暴力という気がする。

Mac ユーザーでも Word や Excel などの MS Office set を使うので、バージョンアップの度に、これまで当たり前にしてきた操作で戸惑いまくる (とくに Word)。Microsoft という会社が、ソフトウェアのバージョンアップの度にユーザー・インターフェイスを大きく変えまくるというのは、ほとんどビョーキと言っていい。

それに比べると、Mac の操作感覚にはしっかりした継続性があるのでありがたい。

 

|

« 日本での Subway 不振に見る 「文化の違い」 | トップページ | 『ぐりとぐら』 って、御伽草子のオマージュだったんだね »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac ユーザーになって 5年経った:

« 日本での Subway 不振に見る 「文化の違い」 | トップページ | 『ぐりとぐら』 って、御伽草子のオマージュだったんだね »