フィンランドの湖が森林火災を防ぐ
昨年、カリフォルニア州などの森林火災で多くの損失を蒙った米国では、「望ましい森林管理のあり方をフィンランドに学べ」 との気運が高まっている。同時にフィンランド旅行もブームになっているらしい。
トランプ大統領は昨年フィンランドのニイニスト大統領と会談した後、「フィンランド大統領は、『我々は森林と湖の国だ。フィンランド人は森の中の湖の管理に多くの時間を費やしていて、その水分によって過度な乾燥を防いでいる。だから何の問題も抱えていない』と語っていた」と発言した。森林管理の鍵は、湖の保全にあるというわけだ (参照)。
フィンランドの森林管理がよほど気に入ったと見えて、トランプはその後、"LAKE AMERICA GREAT AGAIN" (アメリカを湖で再び偉大に) をベースボールキャップに掲げて、あちこちでアピールしている。
一部では、ポピュリストで自国経済至上主義のトランプが、自然保護を重視するエコロジストに変身するきっかけになるのではないかと、彼のこの発言が不思議に歓迎されているという。世の中、何が幸いするかわからない。
いずれにしても、米国は五大湖をはじめとして、案外湖の多い国である。この国が自然保護に力を入れてくれさえすれば、地球全体のエコにもかなりプラス要因として働いてくれるだろう。
【4月 2日 追記】
ええ、毎度のことですが、エイプリルフールのネタですので、本気になさらないようにお願いいたします。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- 世界平均気温、今年は過去最高となるのが確実らしい(2023.12.06)
- 「グリーンウォッシング」による化石賞というお話(2023.12.05)
- 東京って「クマの生息している首都」なんだそうだ(2023.12.03)
- 「大富豪と CO2 増加」そして「資本主義と人口減少」(2023.11.22)
- 千葉県にはクマがいないことについて(2023.11.13)
コメント
森林と湖。
森と泉に囲まれて、静かに眠っていただくことも、たまにはトランプさん、静かにしててーな。
へー、そうなんやー。
投稿: 乙痴庵 | 2019年4月 1日 08:31
ホントにそうなってくれるといいなぁ~。
ちなみに、件の湖は実在するんですね。驚きました。
投稿: るー | 2019年4月 1日 20:01
帽子の “L” の字がちょっと傾いてる。
アメリカの職人は仕事が雑だなあ。
これじゃ “GRATE” になれない。
投稿: ハマッコー | 2019年4月 1日 20:21
乙痴庵 さん:
>へー、そうなんやー。
お見通しのようですね (^o^)
投稿: tak | 2019年4月 2日 00:30
るー さん:
本当にそうなるといいですね。
投稿: tak | 2019年4月 2日 00:31
ハマッコー さん:
済みません、帽子の "L" の文字が雑なのは、私の細工が雑なせいです。
(”M” を赤で塗りつぶして、”L” を書いちゃいました ^^;)
投稿: tak | 2019年4月 2日 00:34