私が「忖度」を「ソンタク」とカタカナで書く理由
「ソンタク発言」の塚田副大臣が辞任を表明したそうだ。下の写真をクリックすると、彼の発言の録音が聞けるニュース動画に飛べる。ここまではっきりと録音が残されているのだから、辞任は当然の流れだ。 一昨年 3月 17日の「立場が上のオッサンに対して 「ソンタク」 なんてしたがるから」という記事で私は、次のように書いている。
『大辞林』 によれば 「忖度」 とは、次のようなことになる。
( 名 ) スル
〔「忖」 も 「度」 もはかる意〕
他人の気持ちをおしはかること。推察。 「相手の心中を-する」
とくに会社や役人の世界なんかでは、ついつい 「上に対してのソンタク」 ばっかり横行しちゃうのが問題だ。今や 「ソンタク」 という言葉は 「他人の気持ちをおしはかること」 というより 「上の意向をおしはかること」 という意味に堕落しちゃってる。
とくに中堅からやや上ぐらいの役人になると、上からの見えない圧力なんか、加えられる前から敏感に感じてしまって前もって準備したりしている。一般の人たちの苦労なんて、どうでもいいと思ってるくせにね。私が 「忖度」 というもっともらしい漢字で書くより、茶化して 「ソンタク」 と書きたくなる所以である。
というわけで私はこの時以来、この種の問題では一貫して「ソンタク」とカタカナ表記している。今の世の中、「そんたく」と入力してスペース・キーを叩けばすぐに「忖度」と変換されるのだから、「ソンタク」と標記する方が手間なのだが、あえてそうしているわけだ。
そもそも「忖度」とは本来、さりげなく目立たない形でするもので、大っぴらにアピールするものではない。ところが最近の政治や役人の世界では、これが点数稼ぎの手段となっているので、自分のした「ソンタク」を妙に強調したがる向きがある。
今回の塚田副大臣の場合も、山口県と北九州という安倍首相と麻生副総理の地元を結ぶ道路の建設に関する北九州市の集まりで、「そりゃ、総理とかですね、副総理とかがそんなこと言えません」「でも私はソンタクします」とはっきり言っている。どう聞いても「我を忘れて事実と異なる発言をした」ようには思われず、「ここまでソンタクする私にご褒美ください」とのアピールとしか聞こえない。
というわけで、これこそが「ソンタク」とカタカナで書いてしまいたい理由である。本来の「忖度」ではなく、小物の政治家や役人の保身や出世のための道具と化しているのだ。こんな次元の「ソンタク」は、すればするだけ害になる。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- オリンピック開催を巡る二階幹事長の雰囲気発言(2021.04.15)
- テレワークが定着しない日本の「飲み会メンタリティ」(2021.04.07)
- ワープロソフトを統一しても、根本的問題は消えない(2021.03.30)
- コンテナの手配がつかず、コーヒー豆不足という悪夢(2021.03.27)
- 「小林秀雄/国民の智慧」と「麻生太郎/政治家の劣化」(2021.03.24)
「言葉」カテゴリの記事
- 「たんぽぽ」は「ダンディなライオン」じゃなかった(2021.04.18)
- 「ウザいおっさん」になってしまうのが憚られて(2021.04.12)
- 唱歌『かたつむり』の「やりだせ」問題をむしかえす(2021.04.09)
- 「PCR 検査」の "PCR" ってどういう意味?(2021.04.10)
- わかりやすいメールを書くには(2021.03.31)
コメント
そもそも「我を忘れて」しまい「事実と異なる」ことを言ってのけちゃう輩が国会議員で副大臣だなんて、滑稽を通り越して戯曲かしらと思ってしまいます。
道路自体は、老朽化している関門橋と関門トンネルに代わる、地元では必要なものと聞きます。
しかしまぁ、いろんなところにケチがつきましたね。
投稿: 乙痴庵 | 2019年4月 9日 12:26
乙痴庵 さん:
フツーに新しい道路を建設してしまえばどうってことなかったのに、点数稼ぎ意識が強すぎてケチが付いちゃいましたね。
完成したら「ソンタク道路」と呼ばれちゃうことでしょう (^o^)
投稿: tak | 2019年4月 9日 14:46
ネットのニュースによりますと、ソンタクハチマキ以前にアベッチから「指示が出ていた」ですって。
知らんかったと知らん顔を決め込んでおるアベッチですが、ケチのつけ始めがご本人だったと、ますます戯曲の世界になって参りました。
国予算だろうがなんだろうが、本当に必要なら橋かけてやってよ。
(コメント投稿は承認制になったんでしょうか?)
投稿: 乙痴庵 | 2019年4月10日 19:26
乙痴庵 さん:
「指示が出ていた」というなら、そもそも「ソンタク」ですらなく、「言われたまま」ってことですかね。
完成の暁に「ソンタク道路」と呼ばれるか「言われたまま道路」と呼ばれるか、みものです。
ちなみにコメント投稿を承認制にしたことはありませんが、ココログのシステム自体がどうも不安定みたいです。ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: tak | 2019年4月10日 23:42