« 昨年の新車販売台数の上位 5位までが軽自動車 | トップページ | 私が「忖度」を「ソンタク」とカタカナで書く理由 »

2019年4月 6日

ココログは iframe に対応しなくなったらしい

相変わらず不具合が続いているココログの「サポート/ヘルプ」ページに、「(仕様変更) ココログはIFRAMEを使って表示できなくなりました」という通知があるのを発見した。「理由はクリックジャッキング攻撃などでココログが悪用されてしまうことを防ぐためになります」とある。「〜になります」調の言い方(「バイト敬語」というらしい)がちょっと癪に障り、「それって、いつなるの?」と意地悪質問したくなる(参照)。

190406_1

というのは、この仕様変更が本宅サイトの基本コンセプトに関わるからである。私の本宅サイトは、ココログが「大規模メンテナンス」とやらをする前の 3月下旬までは、下図のように、本宅サイトのトップページにココログの記事が表示されていた。ココログ部分は別サイトではあるが、”iframe" というタグを用いて、フレーム内に表示させていたのである。

1904062

ところが突然それができなくなってしまったので、下図のように「恐れ入ります。現在、ココログのサーバ不調につき、ブログ "Today's Crack" が このフレーム内に表示されなくなっています」として、"Today's Crack" のトップ画像をクリックして、別ウィンドウ、あるいは別タブで飛んでもらうようにした。これ、ココログとしてはあくまでも「仕様変更」なのかもしれないが、私にとっては「サーバ不調」以外の何ものでもない。

1904063

私としてはこの不調は一時的なもので、いずれ改善されるものと期待していたのだが、「仕様変更」でパーマネントなものになったと判明したからには、こちらとしてもそれに対応するために、暫定デザインに変更しておいた(参照)。ただでさえ忙しいのに、うっとうしいことだなあ。

 

|

« 昨年の新車販売台数の上位 5位までが軽自動車 | トップページ | 私が「忖度」を「ソンタク」とカタカナで書く理由 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨年の新車販売台数の上位 5位までが軽自動車 | トップページ | 私が「忖度」を「ソンタク」とカタカナで書く理由 »