ココログは iframe に対応しなくなったらしい
相変わらず不具合が続いているココログの「サポート/ヘルプ」ページに、「(仕様変更) ココログはIFRAMEを使って表示できなくなりました」という通知があるのを発見した。「理由はクリックジャッキング攻撃などでココログが悪用されてしまうことを防ぐためになります」とある。「〜になります」調の言い方(「バイト敬語」というらしい)がちょっと癪に障り、「それって、いつなるの?」と意地悪質問したくなる(参照)。
というのは、この仕様変更が本宅サイトの基本コンセプトに関わるからである。私の本宅サイトは、ココログが「大規模メンテナンス」とやらをする前の 3月下旬までは、下図のように、本宅サイトのトップページにココログの記事が表示されていた。ココログ部分は別サイトではあるが、”iframe" というタグを用いて、フレーム内に表示させていたのである。
ところが突然それができなくなってしまったので、下図のように「恐れ入ります。現在、ココログのサーバ不調につき、ブログ "Today's Crack" が このフレーム内に表示されなくなっています」として、"Today's Crack" のトップ画像をクリックして、別ウィンドウ、あるいは別タブで飛んでもらうようにした。これ、ココログとしてはあくまでも「仕様変更」なのかもしれないが、私にとっては「サーバ不調」以外の何ものでもない。
私としてはこの不調は一時的なもので、いずれ改善されるものと期待していたのだが、「仕様変更」でパーマネントなものになったと判明したからには、こちらとしてもそれに対応するために、暫定デザインに変更しておいた(参照)。ただでさえ忙しいのに、うっとうしいことだなあ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 親友を空港に置き去りにした "AITA"(あ痛!)な女性(2024.09.23)
- 2本のブログで 「21年連続毎日更新」を達成(2024.12.25)
- 「増田」と名付けられた界隈の印象(2022.09.29)
- 昨日はココログのサーバがダウンしていたので(2022.06.27)
コメント