« 関東ではイナゴの脚を取って佃煮にするらしい | トップページ | 世の中のイライラ感を高揚させないために »

2019年5月15日

ものすごい黒煙から、列車事故まで

今日は珍しい光景を見てしまった。全国ニュースにもなったらしいので、テレビ画面で見た人も多いだろうが、私はなんと、火災現場からもうもうと立ち上る黒煙をナマで見てしまったのである。結構凄まじい光景だった。(参照

190515

我が家は現場の常総市とは隣り合わせぐらいに近い地域にある。ただ朝のうちはそれほど大騒ぎになっていない様子で、7時半頃に北に向かってクルマを運転し始めた時は、「めちゃくちゃ黒い雲が湧いてるなあ」ぐらいに思っていた。

ところが消防署の前を通りかかった時、消防車がおもむろに出動するところだったので、「どうやら、ありゃ火事だな」と思い当たった。それも並みの火事じゃない。煙がすごすぎる。何しろ湧き上がる黒雲と思ったほどだもの。

ただ、私はそのまま仕事先に向かってしまったので、詳しくはわからなかった。ところが昼過ぎに Google News で見ると、常総市の資材置き場で廃材が燃え続けているというではないか。午後 3時頃に帰途についた時もまだ煙は上がっていたから、もう呆れるばかりである。

それからまた家を出て、今夜は静岡に来ている。夕方の新幹線に乗るために上野東京ラインで東京に向かったのだが、今度はなんと電車が上野で止まってしまった。品川駅付近で人身事故が起きたため、東海道線、横須賀線、京浜東北線などが動けないという(参照)。一時はどうしようかと思ったよ。

しばらくして山手線が動いたので、なんとか新幹線には乗ることができてホッとした。何だか今日は身近でいろいろなことが起きすぎである。

 

|

« 関東ではイナゴの脚を取って佃煮にするらしい | トップページ | 世の中のイライラ感を高揚させないために »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

昨日このページを見まして、「廃材」なのに随分と黒い煙だなあと思っていたのですが(木材の煙は白~灰色なのです)、今日これを報道する記事を読んで納得しました。
廃棄家電置き場が燃えてるんですね。
それじゃあ金属やらプラスティックやらゴムやらてんこ盛りですからね。
こういうゴミは、電池やらバッテリーやらの化学物質の発熱・発火があるのが、木材と違って怖いところです。

私も消防団で30時間の火災に出たことがありますが、長いのは辛いです。
勿論ローテーションしますし、兵卒は上が気を使ってくれて命令で休めるんですが、それでも夜中に帰り翌朝早くから再び現場というのは疲れますし、おいそれと休憩をとれない立場の人もいるんですよね。

近隣住民や学校への影響も出ているようで、なんにせよ早く鎮火してもらいたいものです。

投稿: らむね | 2019年5月16日 22:19

らむね さん:

消防団の経験がおありでしたか。頼りになりそうですね。

確かにあの異常なまでの黒煙は、木材ではあり得ないですね。2日以上経った今でもまだ煙が上がってます。

いろいろな化学物質が降ってきているようで、何となく咳き込んだりしてます。これって、関係あるのか、あるいは単なるヒノキかカモガヤのアレルギーなのか。

いずれにしても、やな感じではあります。

投稿: tak | 2019年5月17日 18:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 関東ではイナゴの脚を取って佃煮にするらしい | トップページ | 世の中のイライラ感を高揚させないために »