「働く= 傍 楽」「おもてなし = 裏表なし」は、洒落にとどめておこう
"「働く」は 「傍楽」が語源" とか "「おもてなし」は「裏表なし」” とか、ベタな語呂合わせにもっともらしい意味をこじつけた精神論が昨今の流行りのようだ。3日前に取り上げた(参照)「ハタコト」という妙な企画でも「”働く” という言葉に、はた(傍)を、らく(楽)にするという意味があるように」 なんて謳われていたし、これはもう、日本の慢性的風土病みたいなものかもしれない。
試しに「働く 傍 楽」という 3つのキーワードでググってみると、出てくるわ出てくるわ、何と 219万件もヒットしてしまった。まあ、この中には 「働く = 傍 楽 は誤り」とするページも相当数含まれるのだろう (私のページもその中にあるはず)が、少なくともその 7割以上は「働くとは、傍を楽にするという意味」と高らかに礼賛する「トンデモ」なページのだろう。すごいなあ。
この「働く 傍 楽」を東の横綱とすれば、西の横綱は文句なく「おもてなし」だろう。例の「おもてなしとは裏表のない心」という主張だ。私は 三年前にこのトンデモについて連続して書いている。こんな記事だ。
「おもてなし」の語源が「裏表がない」とは、乱暴すぎる (2016/04/24)
「おもてなし」の「語源」 について、再び (2016/04/28)
後篇の 4月 28日の方の記事には、次のように書いている。
誤解されないように言っておくが、私は「裏表のない心でもてなす」ことに異議を唱えているわけではない。そのように解釈してそのように実行するのは、なかなかいいことである。ただし、"「おもてなし」の「語源」は「裏表なし」" などという寝言を言うのだけはやめてもらいたい。「語源」とさえ言わなければ問題ないが、それを言った時点で、おのれの無知をさらけ出したことになり、せっかくの 「深イイ」 が台無しになる。
例えば「『働く』とは、傍(はた)を楽にすることですよ。周囲のために働くという気持ちが大切ですよ」とか言うのは素敵だ。しかし、"「働く」の「語源」は「傍を楽にする」" なんて言ってしまったら、その瞬間、アウトだ。まあ、この誤解もネット上に溢れていて、かなり気持ち悪いのだが。
というわけで、私は「傍を楽にする」や「裏表のない心」という主張に異を唱えているわけじゃない。そうした心でコトをなすのはなかなか素敵だとさえ思う。しかし真っ向から「語源」だとか「元々はそうした意味」とか言われてしまうと、「そりゃ、違うだろ!」と言うほかない。「深イイ洒落」ならいいが、それを語源と言い張られては、いくら何でも気持ち悪いじゃないか。
こうした「日本の風土病」を意識して辿ると、どうやら「江戸しぐさ」的思想に行き当たるようなのである。江戸しぐさというのは、「傘かしげ」とか「肩ひき」とかいう、「江戸商人のリーダーたちが築き上げた、上に立つ者の行動哲学」なんてことにされているが、その実、なかなかアヤシい。Wikipadeia を読むと、そのアヤシさがよくわかる (参照)。
江戸しぐさが秘密結社によって継承されたとか、江戸開城の際にその継承者の多くが新政府軍によって虐殺されたとかいう話になると、それはもうファンタジーとしか言いようがない。「働く 傍 楽」「おもてなし 裏表なし」がファンタジーであるのと同様である。
そもそも、傘をさしてすれ違う時に互いの傘をひょいと外側に傾けるという「傘かしげ」なんて、特別なことでもなんでもなく、私は誰に教わらなくても昔から自然に実行していた。ただ、「どうして皆、こうしないんだろう?」という不満は確かにあり、そうした不満がその昔、「江戸しぐさ」というファンタジーに昇華されたということはあるかもしれない。
「ちょっとした深イイ」をことさら真っ向から礼賛しすぎては、洒落にならない。元々は洒落から出た話なのだから、洒落にとどめておけばよかったのに、あまりマジに言い過ぎるので「野暮」になってしまうのである。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「余計なお世話」とか「余計な表示」とか(2023.09.27)
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
コメント
そうですね、「傍若無人の意味は、傍らの若者は人で無しだ!」ぐらいの洒落が丁度良いと思います(笑)
投稿: らむね | 2019年6月16日 23:15
らむね さん:
わはは (^o^)
ちなみに「傍婦非人」(傍らのオバサンは人にあらず)と言いたくなることがあります ^^;)
投稿: tak | 2019年6月17日 16:04
「おもてなしには 裏がある。」ってどうでしょ。
投稿: Sam.Y | 2019年6月17日 20:10
Sam.Y さん:
「我が意を得たり」というか、本文で触れた 「おもてなし」関連の 2回の記事の約 3週間後に、
「おもてなし」 には、やっぱり裏があった
https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2016/05/post-9daf.html
という記事を書いています。東京オリンピック招致関連のスキャンダルについてです。
投稿: tak | 2019年6月17日 21:44