« 「引きこもり」を一律に危険視してはいけない | トップページ | 日本人の名前のローマ字表記は、姓が先か、名が先か »

2019年6月 5日

要するに「ウナギは食わない」ことにしちゃえばいいのだ

日経ビジネスの「オンラインゼミナール」に、"あなたも食べてる「違法ウナギ」排除 イオン新商品の画期" という記事がある。中央大学法学部准教授の海部健三が寄稿したものだ。

190605

ニホンウナギは国際自然保護連合(IUCN)や環境省によって絶滅危惧種に指定されており、人工飼育によって卵を産ませる商業的技術は確立されていないため、天然ウナギの子であるシラスウナギを捕獲して養殖している。しかしこのシラスウナギの多くに密漁・密売が関与しており、これら違法なウナギが通常の流通の中に多く混じっている。

海部氏は「2015年漁期に国内の養殖池に入れられたシラスウナギ 18.3トンのうち、約7割にあたる12.6トンが、密輸、密漁、無報告漁獲などの違法行為を経ていると考えられます」と書いている。要するに、まともな流通を経ているウナギは国内では 3割しかなく、しかもそれらは流通の中で混じり合ってしまうため、どれが適法なウナギかを特定することはできないというのだ。

というわけで、そこまでして絶滅危惧種を食うなんて野蛮なことをしたくないので、私は 6年前からウナギは食べないことにしている。それについて何本か書いてもいて、代表的なのは以下の 3本だ。

当面、ウナギとマグロは食わないことにする(2013.6.14)
「ウナギとマグロは食わないことにする」 ということについて(2013.8.3)
ウナギを食うのは早めに諦める方がいい(2016.9.26)

さらに昨年は 「ウナギのかば焼きが 2.7トンも廃棄されている」という怒りの記事まで書いている。違法な流通で入手した絶滅危惧種のかば焼きを、挙げ句の果てに「売れ残った」からと言って廃棄してしまうなんてやつは碌な死に様をしないと、ここで言っておく。

トレーサビリティの取れたウナギを販売するというイオンの姿勢は立派だが、それとて取扱量の一部に留まり、「違法なウナギは一切取り扱いません」というわけじゃないようなのだ。しかも「適法」というのも第三者の認定を得た上での話じゃないというのが、ちょっと中途半端な印象である。

だったら何度も言うように、「ウナギは食わない」ということにしてしまえば話は簡単なのだ。土用丑の日にウナギを食わなかったからといって死んでしまうわけじゃあるまいし。

 

|

« 「引きこもり」を一律に危険視してはいけない | トップページ | 日本人の名前のローマ字表記は、姓が先か、名が先か »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

群馬県太田市には「茄子のかば焼き」と言うものがあります。
中には、茄子と気付かないで食べる人もいたようです。
これを全国に広げれば問題が多少解決すると思います。

https://www.kawatomi.com/メニュー/なすの蒲焼重/

これが普及すれば、鰻の需要が下がる→価格が下がる→密猟のうまみがなくなる、ということになるかも知れません。

一方、ナマズのかば焼きというのもあるようで、本物と殆ど区別がつかないようですね。

解決の方法はいくつかあるようです。

投稿: ハマッコー | 2019年6月 6日 05:38

ハマッコー さん:

なるほど。

私としては別に食わなきゃ食わないでいいんですが、「似て非なるものでもいいから食いたい」という向きにはいいかもしれませんね。

一方、「ニセモノなんか食わん!」という人は、イオンの新商品を選べばいいし、「それも厳密に言えばアヤシい!」と言うなら一生食わなきゃいいわけで (^o^)

個人的には大した問題じゃないんですが、集合的になると大問題になるというのが、面倒くさい話ですね ^^;)

投稿: tak | 2019年6月 6日 16:55

なんだか密漁ありきの養殖ウナギ。

当局なり機関なりが本気でやり込めたら、シラスウナギ漁獲高と養殖ウナギ出荷量の「格差」ってツッコミどころ満載ですよ。

クジラがかわいそう云々放っておいて、商業捕鯨が本格稼働になったら、ウナギどころかサバもサンマも、そのちりめん喰ってるカツオやマグロ(近海?)も、数年待たずに漁獲高復活にならんかなぁ。

あと、北洋のクジラを云々したら、ニシンやシシャモ(カペリンじゃない)が大衆魚へ返り咲くとか。

投稿: 乙痴庵 | 2019年6月 7日 21:58

乙痴庵 さん:

おさかなの世界も、なかなか奇々怪々、魑魅魍魎のようですね。

あんまり触れんとこ、みたいな感じ。

投稿: tak | 2019年6月 7日 23:53

ううむ…しかしウナギは美味しいんですよね…
頻繁ではなくとも、1年に1、2度ぐらい食べたい
(ZAQ)
マグロもだめなんですか?絶滅の危機とか…

投稿: ひろゆき王子 | 2019年6月 9日 12:55

ひろゆき王子 さん:

ほぼ 6年前に書いている通り、ウナギとマグロは食ってません (^o^)

当面、ウナギとマグロは食わないことにする
https://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2013/06/post-02b2.html

投稿: tak | 2019年6月10日 04:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「引きこもり」を一律に危険視してはいけない | トップページ | 日本人の名前のローマ字表記は、姓が先か、名が先か »