« 都心に近い高速道路は避ける方がいいと学んだ | トップページ | 小原庄助さんの正体 »

2019年7月 4日

避難勧告が出ても、ペットの犬まで「逃げない理由」にする心理

鹿児島県を中心とした九州地方の豪雨はかなりの被害になっているようで、「九州大雨のメカニズム 長期化で西日本豪雨上回る可能性も」といわれている。何しろ何日も降り続いているのだから、降水量が半端じゃない。心からお見舞い申し上げる。

190704

昨日の朝、出張先のホテルを出発する前にテレビニュースを見ていると、鹿児島の現地からの動画が流れた。避難勧告が出された地域で、まだ家に留まっている初老の女性に、取材スタッフが「避難されないんですか?」と問いかけると、「ウチは犬がいて迷惑になるから、逃げられないんです」と答えていた。

それを見て思わず、「何を呑気なこと言ってるんだ。いいから犬連れて逃げろよ!」と、テレビに向かって言ってしまった。

本当に、避難は早めにする方がいい。命あっての物種である。一昨日の記事にも私は次のように書いている。

経験則的に言うと、避難した人の半数以上は結果的には「なんだ、これなら逃げなくても済んだよね」ということになる。それでも「リアルな避難訓練になったよね。いい経験だった」と思う方がいいのだ。

昨年の今頃、西日本豪雨の際に私は "そもそも、水害が差し迫っても 「人は逃げないもの」 らしい" という記事を書いた。逃げなかったために命を落とした人が何人もいたわけだが、そんな危険が差し迫っても、多くの人は「正常化の偏見」というもののせいで「自分だけは大丈夫」と信じて自宅に留まる。

そして記者に「避難しないのか?」と聞かれれば、あろうことかペットの犬まで持ち出して「逃げない理由」にしてしまう。「理窟と膏薬はどこにでも付く」といわれるのも道理である。もしそれで命を落とすようなことがあって、遺族に「あの犬さえいなかったら」なんて言われたりしたら犬が気の毒だ。

実は私の済んでいる地域も 20年ぐらい前までは洪水危険地域で、年に何度もちょっとした雨で道路が冠水していた。私が 40代の頃までは夜に大雨になるとの予報が出たら、事前にクルマを安全なところまで移動しておき、翌朝は膝まで水につかってクルマに辿り着いて出勤していた。現在は治水対策が進んでそんなこともなくなったが、当時はかなりのストレスだった。

そして忘れもしないのが 1986年(昭和 61年)の台風 10号による洪水である。我が家の裏手は小貝川の支流の土手に面しているのだが、この川の水位が見る間に上がり、土手すれすれにまで濁流が押し寄せた。

既に道路がかなり冠水した状態で避難勧告が出されたので、私は迷うことなく家族とペットの犬を連れて高台の中学校に避難した。犬を連れて逃げたことで非難されることなんてまったくなかった。(参照

結果的には床下浸水の被害となって、ギリギリで床上までには達しなかったのだが、当時務めていた会社で「伊勢湾台風以来 27年ぶりの罹災手当」というのが支給された。

今でも、あの時は避難して正解だったと思っている。逃げないで自宅に留まった人たちも「夜中は怖くてまんじりともしなかった」と言っていた。そんなことなら、どうして避難しなかったのだと言いたくなったものである。

 

|

« 都心に近い高速道路は避ける方がいいと学んだ | トップページ | 小原庄助さんの正体 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ペットを我が子のように想っていれば、それを遺して逃げるより一緒に死ぬ、という意識も無いとは言えないかもしれません(実際にそこまでの覚悟はなさそうですが)。

避難所のペットが問題になるのは長期避難ときですか。
確か熊本地震の時に、「避難所にペットがいる問題」(犬猫が恐怖である人もいますから)がニュースになった時に、「家族同然のペットの安全は最大限に配慮されるべき」という主張に対して有吉は「じゃあ俺のザリガニも保護してくれるのか」みたいなことを言っていて、さすが際どい所を突くなあと感心した記憶があります。
線引きの難しい問題ですね。

さて、いざというとき私の飼っているハムスターとメダカはどうしようかな・・・

投稿: らむね | 2019年7月 4日 23:24

らむね さん:

私が避難したときは、さすがに皆が寝ている所まで連れ込むのは憚られて、避難所の中学校の校庭にあった鉄棒につないでおきました(既に雨は止んでいたので)。ウチの子はお利口におとなしくしてました (^o^)

一時的な避難では、そんなに問題にならないと思いますけどね。

ハムスターとメダカは、連れて行くのがちょっとむずかいかもしれませんね ^^;)

投稿: tak | 2019年7月 5日 00:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 都心に近い高速道路は避ける方がいいと学んだ | トップページ | 小原庄助さんの正体 »