英会話教材はさらなるファンタジー化を遂げている
近頃 SNS などの画面に英会話の広告が割り込んでくることが多くなった。「聞き流すだけ」というスピードラーニングのブームが一段落したと思ったら、今度は「寝る前に 10分間動画を見るだけ」 とか 「1日 10分、歌を歌うだけ」とか、さらにファンタスティックな謳い文句の教材が出現中で、素朴な人を引きずり込もうとしている。
JARO(広告審査機構)の CM ソングに "「ウソぴょん」は嘘つきで 「コダイ」は大げさで 「まぎらワシ」はまぎらわしい" というのがある(参照)が、最近の英会話教材の広告の多くは、これら「嘘、大げさ、紛らわしい」の三要素すべてを含んでいると思う。それでも JARO に駆け込む人がいない (少ない?)というのは、日本では英会話というものがファンタジーの領域にあることを示している。
なにしろ、ファンタジーは現実を超越するからね。
「寝る前に 10分間動画を見るだけ」という教材の広告については 7月 17日の「ファンタスティック過ぎる英語教材」という記事で、広告に出てくる英語フレーズ自体がメチャクチャだと、さんざん笑いものにさせていただいた。そして「1日 10分歌を歌うだけ」に至っては、ファンタジーもかなり極まってきた印象である。
この広告に関しても、上の画像にある「暗記は一切不要」の「両人差し指で作る×マーク」の画像は、「悪いけどそれって、英語圏ではまともに通用しないからね」と言いたくなる。「×印」なら通じないこともないようだが(○× の「バツ」 というより「エックス」 ということみたいだけど)、指で作るジェスチャーは見たことない。
日本ではオッサンが居酒屋で「お勘定お願い」と無言の意思表示をする場合にも使うが、それは「締めてちょうだい (〆てちょうだい)」ってことらしい。いやはや、いろいろな意味があるものだ。
この類いの英会話教材では「1日 20分で英語がペラペラに」みたいな謳い文句が多かったが、最近では「1日 10分」にまでハッタリが効いてきたようなのだ。当たり前の話だが、それで本当に「ペラペラ」になるなら誰も苦労はしない。ネイティブ・スピーカーだって、子どもの頃から 1日中英語に囲まれてしゃべれるようになったのだよ。
ちなみにこれらの英会話教材広告で言う「英語がペラペラ」というのは、4年前に "「聞き流すだけ」 というおとぎ話" という記事でも触れたように、「日常の挨拶と買い物と簡単な道案内」ぐらいが想定されているようで、あとはせいぜい海外旅行時の入国審査での単純な受け答えができる程度のレベルとしか思えない。この程度で「英語がペラペラ」とは、フツーは言えないよね。ココロザシの基準が低すぎだ。
そもそも、その程度なら中学英語でイケる話だし。
| 固定リンク
「言葉」カテゴリの記事
- 「インフルエンザに効く水」が 2ℓ で 1万円だそうな(2023.06.09)
- 「瞬間地震」という言葉がトレンド入りする世界(2023.06.06)
- 「医者の手書き文字」って、本当に読めない(2023.06.07)
- 「家族 切断」という名前のチェーン理髪店(2023.05.29)
- トイレの注意書きを、山形弁と庄内弁で(2023.05.25)
コメント
便秘の薬や膝痛の薬の劇的の効果をうたう広告では最後に「お客様の意見です」と表示されます。「効果は人それぞれ
です」とも。
そろそろ英会話教材の広告にも「お客様の意見です」「効果は人それぞれです」と表示される時期でしょうね。
私のスマホにも頻繁にその手の広告が表示されるので、「一日10分で英語がペラペラになった奴に会わしてくれよと思う。
TOEIC200点台が一か月で900点台になったとか、広告の内容が大胆過ぎますね。
そろそろ消費者庁の手が入るのではないかと思います。
投稿: ハマッコー | 2019年7月31日 00:54
ハマッコー さん:
>そろそろ英会話教材の広告にも「お客様の意見です」「効果は人それぞれです」と表示される時期でしょうね。
なるほど。いい逃げ道ですね ^^;)
それにしても、英会話教材の広告は無邪気すぎます。「英語」というものが、アニメか何かのようにファンタジックなものと捉えられているからと思うほかありません。
投稿: tak | 2019年7月31日 01:07
1日10分~20分なら、NHKの語学講座がいいような気がします。この5月くらいから、フランス語の復習(というか思い出し)に使っているのですが、なかなか良いです。「ラジオ英会話」もけっこう評判がいいようなので、余裕が出来たらこれも聴こうかなと。
ストリーミングで提供されているのをダウンロードしてスマホで聴くなんてことが可能なので、昔と違ってずいぶん続けやすいのではないかなぁ。
何より、恐らく↑のような教材よりもはるかに安い(笑) 上記の方法なら無料だし、テキストを買っても月500円。
投稿: 山辺響 | 2019年7月31日 09:26
山辺響 さん:
NHK の講座は結構評判いいのが多いですね。
妙な教材を買うよりはずっとリーズナブルです。
投稿: tak | 2019年7月31日 21:15