« 「スイカの種を食べるとへそから芽が出る」という話 | トップページ | 例の「あおり運転」の事件について »

2019年8月20日

iPhone XR に機種交換して半月以上経った

2年以上使ってきた iPhone 7Plus が、7月下旬におシャカになった。他から電話がかかってくるとそれを関知して受信音やバイブレーションで知らせてくれはするのだが、会話で応答できなくなったのである。さらにまた、発信もできない。受信記録は残るので、再起動してこちらからかけ直すと話ができるが、しばらくするとまた通話できなくなる。

190816

かなりハードに使い続けてきたのでこれも仕方がない気がするが、このままでは仕事にならないので、7月 24日に iPhone XR に機種交換した。最初の iPhone 3G からほぼ 2年ごとに機種交換していることになり、これはもう定期的なお約束みたいなものだ。それから 3週間以上経過したので、この辺りで使用感をレビューしておいてもいいだろう。

まず最初に戸惑ったのが、ホームボタンがないことだ。iPhone 7Plus までは画面の下に物理的なホームボタンがあり、これをプッシュすることでアプリを終了させるなどの操作ができた。またこのボタンでログインの際の指紋認証もできたのである。

それがなくなって、指紋認証の代わりに「顔認証(Face ID)」でログインするシステムとなった。顔認証は最初の認識作業でちょっとした手間がかかるが、一度認識してしまうとそれから後は動作が速い。スイッチ・オンすると一瞬の間に Face ID が機能してすぐにログインされる。かなりのスピード感だ。

さらにアプリを終了させるには、ホームボタンを押す代わりに画面の一番下にタッチし、上にスワイプする。この動作に慣れるのにちょっと手間がかかったが、翌日までには身についた。一度慣れてしまえばどうってことはない。

私は PC も Mac を使っていて、さらに腕時計も Apple Watch なので、今や iPhone、iPad と合わせて完全に 4点セットである。iCloud を介してこの 4つのデバイスを連携させていると、使用感は本当に快適だ。iPhone の良さは、単体ではなく Mac、Apple Watch などとの連携でこそ発揮されると思うし、その連携はますますスマートになってきた印象がある。

 

|

« 「スイカの種を食べるとへそから芽が出る」という話 | トップページ | 例の「あおり運転」の事件について »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「スイカの種を食べるとへそから芽が出る」という話 | トップページ | 例の「あおり運転」の事件について »