"MEGANE" という名のクルマ
今日、ショッピングセンターの駐車場で、"MEGANE" という名のクルマを見つけて、「はぁ、『メガネ』なんて名前のクルマがあったの?」と驚いてしまった。ググってみると、これは「メガネ」ではなく「メガーヌ」というふうに読むらしく、フランスのルノーの車である。
MEGANE って、初めて聞く名前である。どういう意味なのか調べてみると、とくに意味のない造語で、音声的に力強さ、安定感、高級感を感じさせるのだそうだ(参照)
お値段が気になってしまうが、ルノーのサイトで調べると、1.6L の GT が 3,399,000円、Sports Tourer GT が 3,599,000円、1.2L の GT-Line が 2,690,000円とある。もろに高いというわけでもないが、決して安い値段でもない。はっきり言って、私なら決して買わない。
ただ、ベンツや BMW などの「いかにも高級外車」というイメージでもなく、「ちょっとオシャレっぽい」感じのフツーのクルマというのが「ウリ」なのだろう。それなら日本車でもいいのがあるじゃないかということにもなりそうだが、この「フランスっぽい感じ」というのがいいのだろうね。
確かに、私がフランスに住むフランス人だったら、これを選ぶかも知れない。なるほどね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 万博は「子どもの遊園地代わり」という実態(2025.04.16)
- 「防水シーツ」ってヤツを洗濯機で洗うと爆発するらしい(2025.04.10)
- 赤信号でコンビニの駐車場を横切るショートカット(2025.03.29)
- マイナ免許証の具体的な話がやっとわかった(2025.03.23)
コメント
>ただ、ベンツや BMW などの「いかにも高級外車」というイメージでもなく、「ちょっとオシャレっぽい」感じのフツーのクルマというのが「ウリ」なのだろう
そういうことでしょうね。近所にも一台ありますが、「俺、ベンツだよ」みたいな雰囲気もなく、ちょっとおしゃれな感じがいいですね。
最近の国産車はデザインが似ていて没個性ですね。’70年代から’00年代の車の方がいいと思いますね。実際、海外でもとてつもない高額で取引されてるようです。トヨタ2000GTなんて一億円の値が付くようです。スカイラインGTRは500万以上だそうです。
また,こんな例もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=6QsBFL1Sw8I
ロシアやオランダにもクラブがあるようです。
投稿: ハマッコー | 2019年9月17日 21:59
ハマッコー さん:
YouTube ビデオの「フィガロ」はなかなかいいですね。
調べてみると、これは 1991年から 92年まで販売され、Be-1(1987年)、パオ(1989年)に続く第3弾とあり、要するに日産がバブル期の「お遊び」的にやったもののようです。
お遊びでなく、マジに継続するぐらいの甲斐性があれば、日産も落ちぶれずに済んだのにと思ったりします。
投稿: tak | 2019年9月18日 08:27