台風 15号報告 — 野生の強さに学びたい
ええと、昨日付で "明日は台風 15号で「大雨・風 のち 猛暑」なんだそうだ" なんて記事を書いた手前、一応その報告をしておかなければならないだろう。
実のところ、日付が変わる頃までは別に強風も吹かず、昨日付の和歌ログにも書いたように裏の川にも波一つなくて、「本当に台風なんて来るのか?」と言いたくなるほどだった。寝る前の午前 1時前頃に、少しだけ風の音が強くなり始めたという印象がある程度である。
ところが午前 4時前に、あまりの風の音に目が覚めた。強風で雨戸がガタガタいっている。時折「ゴウッ」と風の音が強まるのだが、そうするうちに「ゴウッ」というのがひっきりなしになり、常に「ゴウゴウ」という状態で切れ間がなくなった。
それだけならまだいい。「ゴウゴウ」の最中に時折混じる、さらに大きな「ゴ〜〜〜ゥッ」という音と共に、雨戸だけではなく家全体が揺れるのである。そしてそのうちに、常に揺れっぱなしになった。
さすがにこれでは不安になる。iPhone の weathernews アプリをみると、「台風 15号が 午後 4時前に千葉市に上陸」という文字が目に飛び込んできた。上の画像はそのニュースに付いていた「雨雲レーダー」の図である。東京、茨城県南部、房総半島が真っ赤っかだ。
まさに、これまでの人生で未体験ゾーンの強風である。停電になっていないのが不幸中の幸いだが、ここまで来ると何が起きても不思議じゃない。正直言って結構不安になる。ただひたすら台風のピークが過ぎ去ってくれるのを待つばかりだ。
日が昇ったらしく外がやや明るくなって、午前 6時頃になると、少しだけ風の音が弱まり、家の揺れもなくなった。7時頃に雨戸を開けて外を見ると、いろいろなものが飛び散っている。
まず、上の写真のように庭の洗濯物干しが倒れている。こんなスリムな構造で風をはらむ部分のないモノが、どうやったらこんなに派手に倒れるんだ?
さらに妻の原チャリのカバーがぶっ飛んでいる。しっかりとフックで留めていたはずなのだが、どこを探しても見当たらない。構造上、風をはらんで遙か彼方のどこかに飛び去ったものらしい。まさに「風と共に去りぬ」である。
それだけじゃない。屋外設備のいろいろなものが破損してしまっている。これって保険が下りるのかしらん。下りなかったらかなりの損害だよ、まったく。
それにしても驚いたのは、日が昇って少し明るくなると、あの強風の中で鳥たちがチュンチュン鳴き始めたことである。めげない連中だ。
昔、猫を飼っていた頃は、ちょっと強風が吹いてゴウゴウいう音が聞こえると、怯えてすり寄ってきたまま動かなくなってしまうのだった。飼い猫というのは日頃はツンツンしていても、いざとなるとだらしがない。それと比べると、野生というのは強いものである。心の底から「この強さに学びたい」と思ってしまったよ。
そして昼前からカンカン照りになり、ものすごい蒸し暑さになってしまった。本当に極端な天気である。
| 固定リンク
「自然・環境」カテゴリの記事
- カメムシの大量発生も、この暑さが要因らしい(2023.09.29)
- アイドリングストップ機能は、はっきり言って邪魔(2023.09.25)
- 久し振りの「台風直撃」になりそうだ(2023.09.08)
- アメザリを踏みつぶすことと、「いじめ」の心理(2023.09.04)
- 東京の 8月は 31日間すべて「真夏日」だったそうだ(2023.09.02)
コメント
ことりさんたち、あの暴風のなか、どこに身をひそめてたのかしら。保険にもはいってなくて( ̄ー ̄)、おかねももってないのに、猛暑のなかでもチュンチュンたのしそうにさえずってるし、ほんとうにすごいわぁ!!
投稿: のうさぎ星人 | 2019年9月10日 01:57
台風の前に洗濯物干しは倒しておくのが常識です。台風常襲県ではね。台座のコンクリが割れたりします。
投稿: basara | 2019年9月10日 02:27
のうさぎ星人 さん:
まったくもって、強い存在です。翻って、家猫は意気地がない ^^;)
投稿: tak | 2019年9月10日 20:30
basara さん:
そうだったんですか。いやはや、知らんことって多いものですね。
ありがとうございました。
投稿: tak | 2019年9月10日 20:31
今回の台風は首都圏にとって重い課題を残しましたね。
電柱、送電塔の強度、病院の非常用発電機の設置、勤め人の出勤をどうするかなどなど、すぐにでも取りくまなければならない課題ですね。
異常気象が当たり前になってきましたから、来年も、いや今年も同様のことがあるかもしれません。
投稿: ハマッコー | 2019年9月10日 22:21
ハマッコー さん:
まさに、首都圏の人間は大きな台風に慣れていないので、エラいことでした。
「数十年に一度」という異常気象が、毎年 2度も 3度も出現する時代ですから、きちんと総括しておかないと同じことの繰り返しになります。
投稿: tak | 2019年9月10日 23:39
と思ったら、各地でスズメさんやムクドリさんが大量死してたんだそう。やっぱり、無事じゃなかったんだね。かわいそうに。あたしはおうちがあるだけ幸せだったよ!(T_T)
投稿: のうさぎ星人 | 2019年9月11日 07:58
のうさぎ星人 さん:
ホントだ。やっぱりそこまで強い台風だったってことですね。可哀想に。
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20190910-OYTNT50288/
投稿: tak | 2019年9月11日 11:47