台風 19号に戦々恐々の関東
テレビやラジオは台風 19号の話題で持ちきりだ。とにかく先月の 15号でかなり懲りているのに、今度のはさらに大きくて強いというのだから、関東は戦々恐々である。
昨日の夜、通常の給油のためにガソリンスタンドに寄ったら、順番待ちの列ができていた。何事かと思ったら、台風に備えて満タンにしておきたいという心理が働いているのだそうだ。台風だからといってクルマで遠くまで避難するわけじゃあるまいと思ったが、話を聞くとガソリン満タンならケータイの充電もできるというのである。
そんなのは充電用携帯バッテリーがあればいいと思うのだが、3日も 4日も停電したというニュースを見せつけられると、「念のため」という気になるようなのだ。そんな集団心理が働いて、我も我もとガソリンスタンドに押し寄せたらしい。
それだけじゃない。昨日の夜から近所のスーパーの駐車場が常に満車状態に近くなっている。多くの人が非常食の買い溜めに走っているのだそうだ。一体何を買っているのかと思い、ちょっとのぞいてみるとカップ麺の棚がすっかり空になっている。ふぅん、いざという時にはカップ麺で凌ごうという人が多いのだね。
こう言っちゃナンだが、我が家は非常用の食料備蓄は水も含めて常に割としっかりしてある。だから 8年前の東日本大震災の時もそれほどあせらずに済んだ。
先月の台風 15号では、我が家のある地域は停電を免れた。今回も無事にやり過ごしたいものだと思っているが、こればかりは備えをしっかりしたら、後は祈っているしかなかろう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 葬儀会社の広告入り自治体封筒というもの(2021.01.26)
- 「風水」を巡る冒険(2021.01.27)
- 年賀状の差出人名は表と表のどちらに書くか(2021.01.11)
- 「最初にきちんと結論を示す」ことの大切さ(2021.01.10)
コメント
そうですよね。
しっかりと対策したいものです。
ただ、ここからは、あまり、申し上げ、にくいことではございますが…。
「もー!ホントにスーパー右へ倣へ!」
台風に関しては、突発的に来るものではないんですよね。
ほかの自然現象(災害)は、予測や予見みたいな延長上でしょうけど、台風は「来るよ〜!来るよ〜!」って、数日前からわかってることと、拝察いたします。
アタクシは、「尻尾に火がつかないと動かない」タイプなので今から給油や食料買い込みにはまだ走りませんし、そもそも「来ちまったモンはしゃーないな」精神(ものぐさ)なので、ダメになったときに、考えます…。
投稿: 乙痴庵 | 2019年10月11日 20:17
乙痴庵 さん:
うちの次女が、まったくそのタイプです (^o^)
今住んでいる杉並区のマンションはガラス窓だらけで、風圧で割れたりしたら大変なことになると心配しているようですが、かと言って実際に対策しようという気はないみたいです。
「その時はその時、あとはただひたすら祈るのみ」と言ってます (^o^)
投稿: tak | 2019年10月11日 21:54
テレヴィでは「正常性の偏見」という言葉を使って台風19号への警戒を呼び掛けていました。結構なことです。
関東圏の住民としては近県の千葉での台風の被害が大きかったので、19号は他人ごとではないとビビったのか、昨日はスーパーのレジ一台に10人位並んでいました。通常は3人位。
私は常に乾パンを一週間分と水は用意してあります。乾電池は数十本あります。
電気が来なくなったら登山用のガスコンロで湯を沸かして味噌汁や焼きそばを作るつもりです。
今回はトイレ用に風呂桶に水を溜めました。
私は石橋を叩いて渡るタイプではありません。
人が無事に渡ったのを見届けてから渡ります。
投稿: ハマッコー | 2019年10月11日 23:46
ハマッコー さん:
関東の人間も、千葉の惨状を見て「自分は大丈夫」という正常性バイアスを抱けなくなったのでしょうね。
ただ、急にそんなことになってもどうしたらいいのか、まともな判断ができなくて群集心理になってしまいがちなのが悲しいところです。
>人が無事に渡ったのを見届けてから渡ります。
妥当な姿勢ですね。
無事に渡るのを見届ける前に泥の橋に殺到するのが、群集心理というものなのでしょうね。
投稿: tak | 2019年10月12日 00:50
私もまさに「杉並区のマンション」(ただし築40~年(^^;)なのですが、この手の建物、何しろ雨戸がない……。ガラス窓に養生テープを貼ることの是非については諸説ありますが、いちおう、飛来物で割れたときのガラス飛散防止に、貼っておきました……。
水ととりあえずの食べ物、カセットコンロとカセットガス、フル充電のモバイルバッテリー複数などは準備済み。懐中電灯の類は、何しろ自転車用の明るいライトが複数あるので、問題はなさそう。
投稿: 山辺響 | 2019年10月12日 13:15
山辺響 さん:
そうなんですよね。マンションって雨戸のないのがスタンダードなんですかね。
段ボールをガムテープで貼るといいという情報もありますが、娘は「3日前に全部ゴミに出しちゃったんだよね」なんて言ってます ^^;)
投稿: tak | 2019年10月12日 13:59