新幹線や飛行機内の Wifi は遅くてかなわん
今月 16日の記事(参照)で書いたように、今月末から来月にかけて北海道と四国に 2度ずつ出張することが決まっていて、このうち 3度は飛行機を利用する。飛行機の旅で昔と変わったのは、飛行中もケータイの電源を切らなくてもよくなったことだ。
昔は飛行機に乗り込むと離陸の前に「携帯電話のスイッチはお切りください」みたいなアナウンスがあったものだが、最近は「機内モード」などにすればいいようだ。おかげでフライトの間は iTunes に登録してある音楽を聴いていることもできる。
さらに無料で提供される機内 Wifi でインターネットに接続することもできる。ただ、この Wifi がやたら遅くて、経験上言えるのはテキスト・ベースのメールぐらいなら受け取れるが、ちょっと重めの添付ファイルが付いていたりすると、ダウンロードするのに滅茶苦茶時間がかかるし、画像データもなかなか表示されない。
Google 検索ですら時間がかかって途中で嫌になってしまうことが多い。要するに使い物にならないのである。
Free Wifi が遅いのは、新幹線も同様である。そしてこの新幹線 Wifi というのは、過去に 1度でも接続したことがあると、次は自動でつながってしまうからやっかいだ。気付かぬうちに Wifi 接続になってしまうと、突然接続スピードが落ちてしまい、イライラすることがある。
ただ新幹線に乗っている時なら「設定」画面を出して Wifi 接続をオフにしてしまえば、通常の 4G 回線で接続できるからいいが、飛行機ではそうはいかない。機内モードにしているので、いつものケータイの回線につなげないのである。
JAL と ANA が無料の機内 Wifi を始めた当初は、「機内で地図アプリにつなげば、窓から見下ろせる街や島の名前を容易に確認できる」などと言われていたが、実際にはそんなことは全然無理だ。ようやく地図が表示された頃にはとっくにその地点を過ぎ去ってしまっているのだからどうしようもない。
というわけで、飛行機内でまともにインターネットを使えるようになるまでには、残念ながらもう少し時間がかかるようなのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「AI ブリタニカ」が脚光を浴びてるんだそうだが(2025.01.09)
- 「スタバで Mac ドヤァ」が「絶滅危惧種」って?(2025.01.06)
- ”Facebook” は既に ”Fakebook” になってしまった(2024.12.27)
- ”mixi2” という SNS へのちょっとした違和感(2024.12.18)
コメント
ごきげんよう
この飛行機の写真を見ると
飛び立つところ。
あまりにも低い空間にある飛行機
どうしてこんなに重たい物体が
宙にあって、落ちないのか…
すごく不思議。
投稿: tokiko | 2019年10月22日 06:43
tokiko さん:
私は近頃の台風 15、19号の猛烈な風を経験して、「飛行機のスピードは台風の風速以上で、その上にあんな翼を広げて乗っかるのだから、そりゃ、飛んでもいいわ!」と納得しました (^o^)
投稿: tak | 2019年10月22日 09:26