« 「コールスロー」という食い物について | トップページ | ラグビーをダシにして「ほかの何か」を観るメンタリティ »

2019年10月25日

「またか!」の大雨

台風 21号は本州の東海上を通り過ぎるから、大きな影響はないと思われていたが、実際には「直接の影響」ではないものの、台風の呼び込んだ湿った空気のためにとんでもない大雨になった。私は昼前に出発して、今は三重県のホテルに入っている。

191025

こんな大雨になるとは知らなかったので、軽い気持ちで東京駅まで来たが、構内でやたら多くの外国人旅行客がウロウロしている。何事かと思っていると、房総方面の大雨の影響で成田エクスプレスを含む千葉方面への特急がすべて運休となり、成田空港に行けなくなった外国人客がどうしたらいいかわからなくなっていたらしい。

ありがたいことに東海道新幹線はダイヤ通りに運行していて、予定通りに乗り込むことができた。上の写真は大井川を渡る時に撮影したビデオの 1シーンで、画像をクリックすると YouTube に飛べる。

初めはスロー、途中からオリジナルのスピードで再生されるが、窓に打ち付ける雨粒がつながって幾筋もの流れとなってしまっている。こんなの、初めて見た。

スマホの情報では茨城県のあちこちで避難勧告が出ているというので、さすがに心配になって家に電話すると、「まだ大丈夫そう」というビミョーな返事だった。雨は夕方過ぎには止んだはずだが、洪水というのは雨の止んでからが本番になるから、油断がならない。

台風の水害は年中行事みたいになっているが、それにしても今年はひどすぎて、短期間のうちに「またか!」と言いたくなるほどだ。近年の温暖化が災いしているというのは、専門家の一致した見解である。こんなにまで大雨災害の相次いでいる日本で、環境問題への取り組みがなまくらすぎるのは大問題だ。

 

|

« 「コールスロー」という食い物について | トップページ | ラグビーをダシにして「ほかの何か」を観るメンタリティ »

自然・環境」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「コールスロー」という食い物について | トップページ | ラグビーをダシにして「ほかの何か」を観るメンタリティ »