ソフトバンクからの緊急連絡を装ったフィッシング・メール
ソフトバンクからの緊急連絡を装ったフィッシング・メールが頻発しているようで、今朝、私のところにも届いた。引っかかってしまわないように注意を呼びかける意味で、今日の記事とさせていただく。
メールの内容は、こんなようなものだ。
現在、公式有料サービスにおいて無料体験が本日終了し定額サービスがスタートしました。
本日キャンセルすれば、料金が請求されることはありません。
継続を希望されない場合、下記【キャンセルはこちら】よりお手続きをいただけますようお願いいたします。
私は有料サービスの無料体験なんて申し込んだことがないし、差出人のメルアドを晒しちゃうと "masusrsr@gmail.com" というもので、ソフトバンクの公式窓口がどうしてフリーメールのアドレス使わなきゃいけないんだ。
【キャンセルはこちら】とされたリンク先にしても URL がわけのわからない文字の羅列で、ソフトバンクがこんなアヤシいページ作るわけがなく、フィッシング・サイトであることがバレバレだ。それでも「早くキャンセルしないと料金が請求されちゃう」とばかりに、あせってクリックしちゃう人もいるんだろう。
そもそも「無料体験サービス」なんてのは、フツーは一定の期間が終了したら改めて継続の申込みをしない限り自動的に利用できなくなるものだ。キャンセルしなければ料金が発生するなんてのは、よほどの悪徳サイトでなければあり得ない。
ソフトバンクとしてもこうしたフィッシング・メールが横行していることは十分認識しているようで、「ソフトバンクを装う電子メールに関するご注意」というページを作っているので、詳細はそちらをご覧頂きたい。
というわけで、くれぐれもご注意のほどを。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
うちにも「不正が確認されたのでAppleのIDを停止しました。つきましてはこのアドレスから…」みたいなメールが、なぜかTSUTAYAっぽいアドレスから来たことがありました。Appleのアカウント、持ってないんですけどねw
それはそれとして、
>そもそも「無料体験サービス」なんてのは、フツーは一定の期間が終了したら改めて継続の申込みをしない限り自動的に利用できなくなるものだ。キャンセルしなければ料金が発生するなんてのは、よほどの悪徳サイトでなければあり得ない。
というのは、残念なことに最近ではそうでもなくなってきています。なにしろ天下のAmazon大先生からしてそうですから。「最初の一ヶ月はサービスということにします!」みたいなロジックなんでしょうね。悲しむべきことです。
投稿: 柘榴 | 2019年10月19日 06:48
柘榴 さん:
へえ、「お試し期間」と「最初の 1ヶ月は無料サービス」というのを、あえて曖昧にして訴求してるっぽいですね。
よ〜く読んで申し込まないと。
投稿: tak | 2019年10月19日 10:29