仕事の任せ方がわからなかったら
「知識連鎖」というサイトに「部下に仕事を任せるべき…と言われるが、その任せ方がわからない」という記事がある。11月 17日付だが、実は 2011年 12月 29日の記事の再投稿となっている。
「任せ方がわからない」というのは、よくわかる話である。私はフリーランスだから「部下」なんていないが、「チーム」で仕事をするという機会は結構あり、その中での後輩は、一般の会社での「部下」という存在と相通じるものがあるかもしれない。
で、私はこの「後輩に仕事を任せる」というのがとても苦手だった。仕事の中身と、どんなような最終着地点が想定されているかなんてことを、相手がよくわかるようにきちんと説明している暇があったら、自分でさっさとやってしまう方がずっと楽で早いし、納得のいく核果になる。
下手に少しだけ手伝わせても、後でまずい部分を修正したりしなければならないので、最初から自分でやる方がずっと確実だ。というわけで、私は仕事に関してはワンマンでマイペースな男だった。
しかしそれが最近、少しずつ変わってきている。というのは、還暦をとっくに過ぎてしまうと、若い頃と比べて仕事が遅くなってしまうのだ。昔だったら 1日あればしっかり完成できた仕事に、最近は 1日半かかったりする。
さらに、1つ仕事を完成させると、次の仕事にとりかかるまでの時間が長くなってしまった。助走に手間がかかるのである。というわけで、昔は 2日あれば 2つの仕事を完成させることができたが、今は 1つの仕事に 1日半かかる上に、次の仕事への助走が長いので、2つの仕事をこなすのに 3日では足りず、4日かかったりする。
そんなわけで、少しは人に任せないと仕事が終わらなくなってしまったのである。そして後輩に任せるにあたっては、細かいことを言わず、全面的に任せる方がいいと悟った。細かいことを言ってもどうせ 80%も伝わらないのだから、「全部お願いね」と言う方がずっとうまく行く。
そして「ホウレンソウ (報告・連絡・相談)」なんて求めない(参照)。むやみに「ホウレンソウ」なんてやられたら、せっかく全面的に任せたのに結局面倒が返ってくる。自分で考えて適当にやってもらう方がずっといい。その方が後輩としても気が楽だし、自分で考えてコーディネートできるから、次に頼んだ時はもっと頼もしい後輩に育ってくれている。
仕事の任せ方がわからなかったら、つべこべ言わず「ぜぇんぶ、お願いね!」と言うしかないのである。
| 固定リンク
「マーケティング・仕事」カテゴリの記事
- 実際の成果より「忙しそうに見せる」ことが重要な日本(2023.08.17)
- 最近のモロゾフの包装紙、唐草模様の風呂敷みたい(2023.08.10)
- "X" になった Twitter には未練がないんだが(2023.07.27)
- 「モスバーガー」って「苔バーガー」じゃないんだね(2023.07.16)
- 「就活」なんて、したことないし(2023.07.05)
コメント
私なぞは普段が子供に教える仕事ですが、消防団で部下に教えることが多くなってきました。
現場では班単位で活動することがほとんどで、そして班単位でまともに動けなければ役に立たないのですよね。危険でもあります。
出来が悪いと外部の目も厳しいですし、私の消防団所属もあと数年、それまでにできるだけ若手を底上げしてあげたいなあなど考えたりもします。
(手前味噌ですが、職業柄、その部分は市内でもうまくやっている方だなどと自負しております(笑))
有名な山本五十六の言葉が私のスタンスにピッタリで、意識するようになりましたよ。
「やってみせ 言って聞かせて させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ」
投稿: らむね | 2019年11月18日 00:26
らむね さん:
>「やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ」
これは蓋し名言ですね。ただ、名言だけにその実行はなかなか難しい。
私の場合、これまでさんざんやって見せていて、「させてみて、褒めてやる」のは、最近ではかなりみっちりやってますので、あとは「言って聞かせて」をしっかりやればいいみたいですね。
しかし、この「言って聞かせて」がなかなか手間がかかります ^^;)
投稿: tak | 2019年11月18日 15:56
随分昔のことですが、新人デザイナー2人に、
あるロゴ&マークをリデザインするための企画ポイントを、
二人でまとめる様に指示したことがあります。
何と「今のデザインは完璧だからリデザインする必要はない」という
結論が出て来ました。
ひっくり返りそうになりました。
投稿: さくら | 2019年11月18日 15:58
さくら さん:
そりゃ、ひっくり返りますね (^o^)
「この世に完璧なんて、あり得ないんだよ!」と教えてやらないと。
投稿: tak | 2019年11月18日 16:04