« 「生八つ橋」「辛子明太子」「塩けんぴ」「笹かまぼこ」 | トップページ | 北海道は喫煙率が高いとは聞いていたが »

2019年11月13日

相変わらずの晴れ男だが、ホテル運がちょっと低調

先月末からの怒濤の連続出張がようやく終了しようとしている。何しろ 10月 29〜31日に四国愛媛県に出かけて一旦つくばの地に戻り、その後は 11月 3〜4日と北海道の深川市。そしてまたつくばの地に戻っていろいろこなし、8〜9日には南国土佐へ。またまたつくばに戻っていろいろあって、12〜13日に札幌という移動だった。今、新千歳空港でこれを書いている。

1911131

わずか半月ほどの間に北海道と四国を 2度ずつ往復したのだからまったく効率が悪いが、先方の都合に合わせた結果だから仕方がない。いずれにしても結構疲れてしまって、自分が還暦を遙かに過ぎてしまったという歴然たる事実を痛感してしまったよ。10年前だったら、どんなにハード・スケジュールでも余計なところまで足を伸ばして旅を楽しんでいたのに。

前にも書いたことがあるが、私は出張先でビジネスホテルに泊まる場合は朝食と大浴場付きを優先して、第一に「スーパーホテル」、第二に「ルートイン」を選んでいる。とくにスーパーホテルはエコ・マインディッドな基本方針とリーズナブルな宿泊料金も含めて気に入っている。

11月 3日の北海道出張では「ルートイン」に泊まったのだが、5日の「ビジネスホテルの「ルートイン」にもいろいろあるのだね 」という記事に書いたように、珍しく期待外れだった。私はホテルに泊まる場合はあまり細かいことは気にしないものの、スーパーホテルの次にご贔屓とするルートイン・チェーンだけに、ちょっと失望気味だったのである。

で、今回の札幌出張ではここを避けて「JR イン 札幌」というホテルに泊まったのだが、残念ながらルートインの方がずっとマシだった。何しろ、ルートインより 1泊 1,600円も高いくせに大浴場もないし、朝食にしてもパンと飲み物とサラダのみ。そのサラダもあっという間に品切れ気味になって、器にへばりつく程度のキャベツの千切りしか食べられなかった。

1911132

とくにイラってしまったのが、2台並んだエレベーターの今どき珍しいほどのお馬鹿さ加減である。連動がチョー下手くそで、いつも 2台並んで上がったり下がったりしている。上の写真はとくにタイミングを選んで撮ったわけじゃなく、しょっちゅうこんな具合なのである。これだったら別に 2台なくても 1台で済んじゃうよね。

とくに呆れたのが、朝食のために 7階の部屋から 1階に降りようとした時である。この時は両方が 1階にあって、ボタンを押すと珍しく右側の 1台だけが上がってきた。要するに誰かが乗り込んだようなのである。ところがその客はすぐ下の 6階で降りたらしく、エレベーターはそのまま長々と停止して動こうとしない。

多分ドアが開きっぱなしでなかなか閉まらないのだろう。私なら降りる時にひょいと「閉じるボタン」を押すがなあ。ちょっとイライラし始めたところで、何とまあ、そのエレベーターには別の誰かが乗り込んだらしく、ノー天気に下がり始めてしまった。そしてずっと 1階で止まりっぱなしだった左側がおもむろに上がってきたのである。

「ここのエレベーターって、どれだけ気が利かないんだ!」とドツキたくなってしまったね。この時以外は、しょっちゅう 2台並んで上がったり下がったりしているくせに、肝心のタイミングでお馬鹿さ加減がさらにひどくなる。

前回のルートインが駅から遠すぎたので、今回は「駅近」を重視して選んだのだが、これも間違いだった。駅から直角方向なら近くてもいいのだが、ここは近いといっても駅から鉄道に平行して歩いた線路際なので、夜中まで電車の音がうるさく(北海道のホテルのくせに窓が二重ガラスじゃないようなのだね)、朝も夜明け前からガタガタする。

このホテル、一番上の写真にあるように、「楽天トラベル、ゴールド・アワード 2018」というのを受賞しているというので安心して選んだのだが、どこがどう評価されてそんな賞をもらえたのかさっぱりわからない。この「ゴールドアワード」ということさえなかったら、私としてもこんなに失望しなかっただろうが、身の程知らずの賞なんてもらうから、期待と実際の落差が大きくなってしまうじゃないか。

そう言えば、このホテルの評価平均点数はわずか 4.05 だが、私が普段止まっているホテルは大抵 4.30 以上(私の最高のご贔屓、甲府の「ホテル昭和」なんか、4.45 だぜ!)だから、この辺りに疑問を感じて、「お客様の声」というのをきちんと読んでおけばよかった。高評価の理由はほとんど「駅から近い」という単純すぎることで、これは既に述べたように「うるさい」こととの両刃の剣でしかない。

というわけで、この半月間は出張先でのホテル運があまりよくなかったが、晴れ男ぶりだけはいつも通りにしっかりと発揮できたのでよしとしておこう。今回の札幌も昨日私が昼頃に着く前までは雨模様で、今日も私が去ると夜から崩れるらしい。要するに私が札幌にいる間だけ晴れてくれているわけだ。我ながら恐縮なほどの晴れ男である。

ちなみに上述の「ホテル昭和」に関しては、5年前に礼賛記事「ホテル昭和(甲府昭和インターすぐ近く)礼賛」を書いているので、参照されたい。

 

|

« 「生八つ橋」「辛子明太子」「塩けんぴ」「笹かまぼこ」 | トップページ | 北海道は喫煙率が高いとは聞いていたが »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「生八つ橋」「辛子明太子」「塩けんぴ」「笹かまぼこ」 | トップページ | 北海道は喫煙率が高いとは聞いていたが »