« Twitter 内の「英語勉強方」は魑魅魍魎の跋扈する世界 | トップページ | 相変わらずの晴れ男だが、ホテル運がちょっと低調 »

2019年11月12日

「生八つ橋」「辛子明太子」「塩けんぴ」「笹かまぼこ」

私は仕事柄、日本全国に出張することが多く、既に全都道府県を制覇している。その経験から自信を持って言うのだが、各地のみやげ物の中でも迷わず買って帰れるのが、京都の「生八つ橋」、博多の「辛子明太子」、高知の「塩けんぴ」、仙台の「笹かまぼこ」である。これらは自分のためにも買って帰りたいほどだ。

191112

「生八つ橋」は定番中の定番というだけでなく、今回取り上げた中でも最も上品な土産で、これまで何度買って帰ったかしれない。お土産だけではなく、自分で食う分も一番小さな箱で必ず買って帰るほどだから、もう外せない。周囲の連中も、「tak さんが関西方面に行ったら、生八つ橋のお土産が楽しみ」と思っている。

博多の「辛子明太子」は今や日本中どこでも買えるが、やはり本場物はひと味違う気がする。ただ生ものだけに、買ってからさらに何カ所か廻るというスケジュールの時は諦めざるを得ないのが残念だ。

庶民派土産の代表格は、高知水車亭の「塩けんぴ」である。高知に行ったら、迷うことなくまず自分がホテルで食うために 1袋買い、帰り際に土産としてさらに買う。食べ始めると止められなくなるから、注意しなければならないほどだ。

東北では仙台の「笹かまぼこ」にとどめを刺す。これも博多の「辛子明太子」同様に最近はどこのスーパーでも買えるが、やはり本場物はおいしい。また帰り際にさっと買う生ものという点も共通する。

ほかの土地にも名物土産はいくらでもあるが、私としては「土地の名物(山や動物など)の形を模した最中」とか、「土地の名所や歴史上の人物の名前だけ付けた饅頭や煎餅」なんてものにはあまり惹かれない。「〇〇最中」とか「△△饅頭」「××煎餅」の類いは、大概は口に入れてしまえばごくフツーの最中か饅頭、煎餅でしかないからね。

 

|

« Twitter 内の「英語勉強方」は魑魅魍魎の跋扈する世界 | トップページ | 相変わらずの晴れ男だが、ホテル運がちょっと低調 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

これも日持ちはしませんが、小田原にお越しの際は「山安の干物」をぜひ(笑)

投稿: らむね | 2019年11月12日 22:58

紹介された4種類の内、塩けんぴは食べたことありません。残りの3種類のうち大好きなのは辛子明太子ですね。それも“ふくや”のですね。
しかし、辛子明太子は二腹で五千円くらいと高価で自分用としても考えてしまいます。
その点、“おたべ”は高価でもなくみんなで分けて食せるのでお土産として最適ですね。“塩けんぴ”は多分アンテナショップにあると思いますので東京に出た際に買ってみます。

東京の最強のお土産は“東京バナナ”のようですが、「何でこれが?」という感想しかありませんでした。
東京の最悪のお土産は靖国神社にある“晋ちゃん饅頭”でしょう。買う人がいるから置いてるんでしょうが最悪の部類。

鎌倉のお土産の定番は“鳩サブレ”ですが、不味くはないがうまくもないというレヴェルです。(これはまさに鳩の形を模している)

高崎のお土産は“ハラダのラスク”です。食べ出したら止まらない美味しさです。駅ビルのお土産売り場で買えます。(上州にはうまいものがないですが、これは例外です)

横浜には不滅のお土産があります。“崎陽軒のシウマイ”です。一方、横浜中華街に名物の“ブタまん”一個500円がありますが全然うまくないです。(店の名前は伏せときます)、ヤマザキの“肉まん”の方が旨いです。

名物に美味いものなしは半分は当たってますね。
お土産の選定はなかなか難しい。大事なことは自身が食したことがないものはお土産として買わないことです。

投稿: ハマッコー | 2019年11月13日 00:31

らむね さん:

「山安の干物」というのは初耳でしたので、さっそくサイトに行ってみました。

うまそうですね。近く 小田原に用事ができるといいなあ (^o^)

投稿: tak | 2019年11月13日 07:20

ハマッコー さん:

「塩けんぴ」は、「止められない、止まらない」になっちゃいますので、ご注意 (^o^)

辛子明太子はいいですね。メシが進みすぎるのが難点と言えば難点ですが。

「東京ばなな」は「可もなく不可もなし」というのが取り柄の、「無難」の代表です (^o^)。

「鳩サブレ」は、まさに惹かれない土産の代表ですね (^o^)

「ハラダのラスク」も食べてみたくなりました。高崎に用ができるのが楽しみです。

シウマイと肉まんは、以前はよく食べましたが、最近肉を止めたので避けざるを得ません。「時代は変わる」を実感します (^o^)

ちなみに、靖国神社の「晋ちゃん饅頭」は、毒饅頭じゃなかろうかという気までしてしまいます ^^;)

投稿: tak | 2019年11月13日 07:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Twitter 内の「英語勉強方」は魑魅魍魎の跋扈する世界 | トップページ | 相変わらずの晴れ男だが、ホテル運がちょっと低調 »