« 「ぶりっ子」するのは生き物の本能なのか? | トップページ | 喉元過ぎれば「いらしゃいませ、こんにちはぁ〜」を忘れる »

2019年12月17日

今年も 25都道府県に旅した

私は日本全国に出張する仕事が多くて、昨年の大晦日、「今年は 24都道府県に旅した」という記事を書いている。一泊以上の旅を 1年間で 30回もしている。

191217

今年はどうだったかなと思って、今年のスケジュール・メモを見直してみたところ、去年より多い 25都道府県に旅したことが確認された。

そのうち一泊以上の旅をした行き先は 23都道府県で、回数にして 36回。内訳はこんな感じである。

奈良県 【4回】

北海道、宮城県、石川県、東京都、山梨県、長野県、静岡県、京都府、愛媛県、高知県 【各 2回】

青森県、山形県、愛知県、大阪府、三重県、広島県、岡山県、島根県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県 【各 1回】

ああ、そうだ、そういえば、今月 23日に大阪に超強行軍の日帰り出張をする予定が入っていた。貧乏暇なしである。

このほかに、千葉県、埼玉県への日帰り出張を 10回以上しているから、ほぼ毎週に近い回数の出張をしたことになる。回数だけならもっと多い人もいるだろうが、1年で日本の都道府県の半数以上に行ったというのは珍しかろう。

とくに大変だったのは、10月末から 12月初めにかけて、愛媛、札幌、高知、札幌と、北海道と四国に交互に 2度ずつつ、つまり 4回行ったことだ。できることなら、北海道と四国でそれぞれ 2か所をまとめて行きたかったところだが、相手のスケジュールに合わせるとこんなことになってしまった。

上の写真は、この強行軍の第一弾、10月に瀬戸内海のしまなみ海道を渡って愛媛県に行った時のものだ。四国まで鉄道の旅というのも、なかなかいい。

さらに特筆すべきは、50回近い出張のすべてが天気に恵まれ、傘を差すような雨降りは 1度もなかったことである。我ながらありがたい晴れ男ぶりだ。ここ 10数年で多分 500回以上の出張をしているが、雨に降られたのは 2度しかない。つまり私は「晴天率 96〜7%の晴れ男」である。

 

|

« 「ぶりっ子」するのは生き物の本能なのか? | トップページ | 喉元過ぎれば「いらしゃいませ、こんにちはぁ〜」を忘れる »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ぶりっ子」するのは生き物の本能なのか? | トップページ | 喉元過ぎれば「いらしゃいませ、こんにちはぁ〜」を忘れる »