« フツーに行ったら、あと 18年も生きてしまうのか! | トップページ | 「伊藤詩織/山口敬之」ケースと「桜を見る会」問題 »

2019年12月25日

Today's Crack は「16年連続毎日更新」を達成

この "Today's Crack (今日の一撃)" というコラムは、2002年(平成 14年)の夏頃から 「ほぼ毎日更新」 で続けていたのだが、翌年の 2003年 12月 26日からこっちは、ずっと「ほぼ」ではなく「正真正銘の毎日更新」を続けている。

191225

ということは、今日で 「16年連続毎日更新」 という記録を達成したことになる。毎年クリスマスの日は「Today's Crack 毎日更新アニバーサリー」ということになるので、 とても覚えやすい。いずれにしても 16年間にわたって寝込むほどの病気にもならず、あっけらかんと健康であり続けているということだからありがたい。

上の写真は、毎日更新がスタートした「平成15年 12月の一撃」というページである。ご覧のようにまだ Cocolog という Blog システムを使っておらず、私が「本宅サイト」と呼ぶ「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」というサイト内のコラムとして連載していた。

というのも当時は Blog なんてものはあまり一般的になっていなくて、Nifty が盛んに Cocolog というのを使えとプロモーションし始めていたのだが、「何だ、そりゃ?」という感じだったんだよね。ようやく「どうやら Blog を使う方が楽かも」と思い始めて Cocolog に移転したのは、翌 2004年の 7月 8日である(参照)。

もっとも、暇を見てちょっとずつ過去ログを Cocolog(この部分、舌嚙みそうだね)に移動しているので、その前から使っているように見えるが、そんなような「見た目としての非連続性」があるということでも、「我ながらずいぶん長くインターネット上でコラムを連載しているものだなあ」と、しみじみ思ってしまうのだ。

もっと言えば、「知のヴァーリトゥード」というサイト名にしても、今となっては「ヴァーリトゥードって何?」なんて言われるかもしれない。改めてその由来を述べよう。

このサイトがスタートした 2002年は 「ヴァーリトゥード」という最小限のルールで争うブラジル発祥のフルコンタクト格闘技が盛り上がっていた。「ヴァーリトゥード(vale tudo)」というのは、ポルトガル語で「何でもあり」という意味なんだそうである。

この「何でもあり」というのは、現在に至るまで私のコラムの基本コンセプトになっている。つまり「〇〇についての専門サイト」ってわけではなく、気が向くままに「禁じ手なし」で何でも書いちゃうのだ。

逆に専門的なのが「和歌しかなし」の「和歌ログ」というブログで、こちらは 2002年(平成 15年)12月 2日の開始以来、ずっと毎日更新を続けている。毎日更新ということでいえば、和歌ログの方がエラいのだ。

「毎日更新」と言っても、"Today's Crack" は「〇〇に行って、〇〇を食ったらおいしかった」程度のチャラいおざなりの内容で続けているわけじゃなく、毎日それなりの重量感のあるものを書くようにしているから、結構大変と言えば大変だ。和歌ログの方は、写真を撮って和歌さえ詠めばいいからまだ楽だが。

いずれにしても「何でもあり」と「和歌しかなし」の 2本のブログを、16年以上も毎日更新しているなんて、日本では多分、私以外にいないと思っている。これについてはしらみつぶしに調べたわけじゃないけど、とりあえず「文句あるか!」ってなもんである。

昨日の記事でも書いたが、このまま更新し続けてとりあえず 4年後には 「20年連続毎日更新」の記録を作りたいと思っている。

 

|

« フツーに行ったら、あと 18年も生きてしまうのか! | トップページ | 「伊藤詩織/山口敬之」ケースと「桜を見る会」問題 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます!
毎日2本更新×16年(しかも面白い)なんて、日本どころか世界にも居ないかもしれませんよ!
これからも勝手に楽しみにしています。

投稿: るー | 2019年12月27日 12:32

るー さん:

励ましになるお言葉、ありがとうとざいます。

投稿: tak | 2019年12月27日 17:54

僕が庄内さんの Today's Clack を読み始めたのは、
上海に赴任しているときなので、10年ぐらい前になります。
思えば長く読んでいるものです!
そういえばここの選べる顔文字、無くなったんですね…
(´・ω・`)

投稿: ひろゆき王子 | 2019年12月27日 19:30

ひろゆき王子 さん:

長年のご愛読、ありがとうございます。

このサイトの機能、かなりいろいろなくなってます。
機能提供側が撤退してしまったり、ブログの方のシステムアップデートで対応できなくなってしまったり、あるいはニフティの怠慢でおかしくなったり、理由はいろいろです。

なにしろ、アクセスカウンターが対応できなくなってなくなってしまいましたしね。残念です。

投稿: tak | 2019年12月27日 21:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フツーに行ったら、あと 18年も生きてしまうのか! | トップページ | 「伊藤詩織/山口敬之」ケースと「桜を見る会」問題 »