ビジネスホテルを予約する際のこだわり
「知識連鎖」の本日付に「スーパーホテルはなぜ安い?カードキーではなく暗証番号利用など」という記事がある。安さの秘密はリンク先に飛べば詳しく書いてあるのでここでは触れないが、このスーパーホテルは、出張の多い私のご贔屓ホテルでもある。
2017年 11月 4日に書いた「ビジネスホテル品定め」という記事でも、"できれば全国チェーンの「ドーミーイン」か「スーパーホテル」を予約するようにしている" と書いている。
ただ、この記事で「しかしどちらも人気が高いらしく、ハイシーズンはすぐに予約で一杯になるのでなかなか思い通りにはいかない」と書いているように、今回の関西出張でも予約が叶わず、しかたなく、いつもは「最後から 2番目の選択」(つまり、できるだけ避けたい)としている「東横イン」に泊まっている。
ちなみに「最後の選択」(とことん避けたい)は「アパホテル」である。その理由については、これも 2017年の 1月 20日、「APA ホテルの印象」という記事に書いておいた。
ドーミーインとスーパーホテルを贔屓にしている共通した理由は、どちらも「天然温泉」を売り物にしていることだ。私は日本人にしては図体がデカいので、並のビジネスホテルのバスルームには収まりきれず、風呂に入っても全然リラックスできないのだ。天然温泉の大きな浴場なら、気持ちよく入れる。
さらにこの 2つのホテルは朝食がビュッフェ・スタイルで、メニューもなかなか充実している。私は肉を食べないことにしているので、メニューが自由に選択できる方式はありがたい。
これに比べて、東横インには大浴場がなく、客室のバスルームは上の写真のように概して狭苦しい。さらに「朝食付き」と謳っているのだが、クロワッサンと飲み物の「あてがい扶持」で、私としては「こんなもんで『朝食付き』とは、ちょっとおこがましいわな」なんて思ってしまうのだよ。
まあ、仕方がないから、今夜は狭苦しいバスで暖まって寝て、明朝はクロワッサンをちょこちょこっと食べて帰ることにしよう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旅好きの虫が騒ぐので・・・(2022.12.31)
- 「日本三大チョメチョメ」について(2022.12.28)
- 路線バスだけを乗り継いで、広島から松江まで(2022.11.28)
- ドイツに関する変な思い出(2022.11.25)
- 別府の温泉、やっぱり熱過ぎると思うがなあ(2022.11.20)
コメント
東横インはなんとなく利用してますが、確かにバスルームは狭いですね。
朝食なんてコンビニのサンドイッチを置いといてくれた方がありがたいと思うレヴェル。
前回なんか、洗い残しの皿を使いそうになったし。
それから、女性は五回利用すると一回無料になりますが、男性は10回と言うのが気に入りませんね。
APAホテルは横浜に二千室の巨大ホテルが開業したのでどんなもんか一度使ってみます。
投稿: ハマッコー | 2020年2月13日 23:32
ハマッコー さん:
>それから、女性は五回利用すると一回無料になりますが、男性は10回と言うのが気に入りませんね。
へえ、それは知りませんでした。ジェンダー差別ですよね。
>APAホテルは横浜に二千室の巨大ホテルが開業したのでどんなもんか一度使ってみます。
それもまた、知りませんでした。
エレベーターがたくさん必要ですね ^^;)
投稿: tak | 2020年2月14日 07:18
朝食が「ごはん」でないと辛い民です。
東京宿泊出張の際の、会社近隣ホテルでは、補充されない飲み物とオレンジピールパンなど甘パンしかない朝食に辟易…。
その後ドーミーもスーパーもアパも利用いたしましたが、ごはんがおいしかったのは、ドーミーでしたねぇ。
ただ、宿泊出張で利用する最寄りが、だいたいアパだったもんでのぉ。
アパの大阪のとあるアパでは、ベトナムキッチンの朝食を楽しみましたよ!
投稿: 乙痴庵 | 2020年2月14日 23:47
乙痴庵 さん:
>大阪のとあるアパでは、ベトナムキッチンの朝食を楽しみましたよ!
へえ! ベトナムキッチンって、ちょっと想像がつきません。とはいえ、おいしそうな気がしてしまいますが (^o^)
投稿: tak | 2020年2月15日 21:32