« カタカナ英語は Siri には通じないんだが | トップページ | 当ブログのアクセス・カウンターの(雰囲気のものとしての)数字 »

2020年2月 8日

とっくの間に、花粉症の季節に入っている

立春を過ぎて初めて「冬の寒さ」らしきものを感じるみたいになって、一昨日、昨日と少しは楽になっているのだが、既にスギ花粉症に悩まされている。先月末に医者に行って薬を処方してもらった時にも、「1月中旬頃から飛んでるみたいで、花粉症の症状が出始めてますね」と言っていた。

200208

ところがニュースでは、今月 5日になってようやく「都内で早くもスギ花粉飛散 記録的暖冬の影響か」なんて寝ぼけたことを言っている。こんなような言い草だ。

東京都は先月から都内の 12か所でスギ花粉の観測をしていて、このうち青梅市と八王子市で 3日と 4日の 2日続けて、基準を上回る花粉が観測されました。

おいおい、これでは東京都の観測機器よりも花粉アレルギー持ちの方が、ずっと正確な飛散状況をわかっていることになじゃないか。

ただ、救いといえるのは、今年の花粉飛散量は「去年や過去 10年の平均と比べて 6割程度と、やや少なくなる見通し」ということだ。記憶に残るところでは、一昨年はかなりひどかったから、今年は少しは楽をさせてもらいたいと願っている。

今日は出張先でのブログ更新なので、短めだがこの辺りで失礼。

 

|

« カタカナ英語は Siri には通じないんだが | トップページ | 当ブログのアクセス・カウンターの(雰囲気のものとしての)数字 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カタカナ英語は Siri には通じないんだが | トップページ | 当ブログのアクセス・カウンターの(雰囲気のものとしての)数字 »