茨城県内の道路がスカスカ!
今日は仕事で、茨城県南西部の 3か所をクルマで廻った。茨城県も結構広いから、移動には大変な時間がかかるだろうと覚悟していたが、終わってみると一度も渋滞に巻き込まれることなく、案外スイスイと移動できた。
今日は 3連休の最終日でもあるし、フツーに考えたら夕方以後は行楽からの帰宅ラッシュで各地域で渋滞が発生し、帰宅できるのは夜の 9時頃になるのではないかと覚悟していた。ところが実際にはどこに行っても道路が空いていて呆気ないほど楽に移動でき、余裕で 7時前に帰れた。
上の写真は、最もひどい渋滞になるだろうと覚悟していた県道である。狭い一本道がいつも混むのだ。ところがこれがちっとも渋滞せず、見渡す限りガラガラに空いていた。こんなのは初めての経験だ。
一体何がどうなってるんだろうと考えたが、例の「新型コロナウィルスによる感染症」とやらの影響としか思われない。とくに「栃木県で初の感染者確認」というニュースも響いていたようだ。茨城県南西部は栃木県に接しているから、行く先々で「油断がならない」という話でもちきりだった。
そんなわけで、多くの人が行楽地にでかけるのを控えたようなのだ。今回の騒ぎの影響がこんなにも目に見える形で現れたことに、「へえ〜!」とため息をつくほど驚いた。
おかげで楽させていただいたわけだが。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 「数珠ブレスレット」という、よくわからない世界(2021.04.22)
- ワクチン、オリンピック、ガールズバーの三題噺(2021.04.20)
- 今の子どものいう「会社員」は英語で?(2021.04.17)
- マイナンバーカードの必要性が、また先延ばしになった(2021.03.25)
- 近頃、悪質勧誘が増えている(2021.03.07)
コメント
中央道のPA.SAからも、観光バスはほぼ消えましたね。
一丁目一番地の「経済活動」が、あっさりと覆りました。
目先に一生懸命ってのが、裏にはまって尻切れになる典型的事象ですか。
国が率先して…
投稿: 乙痴庵 | 2020年3月 2日 11:06
乙痴庵 さん:
最近はどこに行っても空いてるようですね。
懇意にしてるカメラマンが、「静かな京都や奈良の写真を撮れる千載一遇のチャンス!」と、大喜びで何泊もして、写真撮りまくってるようです (^o^)
投稿: tak | 2020年3月 2日 17:52