« ATOK まで「新型コロナウィルスによる感染症」をしっかり学んでしまった | トップページ | 新型コロナで大気汚染が減少 »

2020年3月10日

慣れないマスク着用で

昨日、仕事上のミーティングがあったのだが、「時節柄、必ずマスク着用でおいでくだい」なんていう通知を受けていた。そんなこと言われてもドラッグストアのマスク売り場なんてすっからかんで買えないし、やりにくい世の中になったものである。

200310

「もしかして在庫があるかも・・・」と家中探したら、大昔に花粉症対策用に買ったのが 1箱見つかった。買ったはいいが実際にはうっとうしさが先に立ち、使わずにしまい込んでいたもののようだ。多分 5〜6年以上前のものだが、まあいいだろう。久しぶりに電車に乗れば、乗客のほぼ 9割がマスク着用だし。

会場となった都内の某オフィスは在宅勤務が進んでいて人が少なく、非日常的と言えば言えそうな雰囲気。誰ともなく「手を伸ばせば届く距離で対面すると、感染しやすいって話ですよ」なんて言い出して、参加者 4人がいつもより心持ち広めの感覚で座る。「気は心」というものだ。

ここから先がほぼお笑いで、誰もマスクなんかし慣れないから、何をしてもギクシャクだ。

「コーヒー欲しいなあ」と言っても、「オフィスでは時節柄、飲み物をお出ししてません」なんて言われる。「とはいえ、セルフサービスでやるからさ」なんて言って、それぞれがちまちまとインスタントコーヒーを淹れる。

ところが、全員がマスクしたままコーヒーカップを口に運んで、「ありゃ」なんて言ってしまう。マスクを下にずらしてグビリと一口啜り、そしてついそのままになって、しばらくしてふと思い出したように鼻と口を覆い直す。

さらにスケジュールを確認しようとスマホを取り出せば、マスクで顔を覆っているため Face ID (顔認証)が機能しない。その度に「ああもう、イラるなあ!」なんて口走る。

「世の『マスク女子』という種族は、スマホ操作するのにいちいちパスワード入力してるんだね」と言うと、もう一人がしみじみと「顔認証の快適さを知らずに一生を終えるんだとしたら、不憫だなあ」と言う。Face ID なんて、ここ 2〜3年の話なのに、生まれた時から使っているような気になっている。

というわけで、コーヒーを啜ったりスマホ操作をしたりする度にヒョイとマスクをずらすことになり、「これじゃ、あんまり意味ないじゃん!」なんて言い出す。かと言ってすっかりマスクを外してしまったら、我々のことだから確実に置き忘れて、帰りの電車内で浮いてしまう。

とまあ、たかがマスクを着用するというだけで、我々にとっては十分に非日常的な経験を楽しむ機会になったのだった。

私は明日から関西方面に出張となるのだが、今どきは新幹線に乗るのにマスクをしていないと白い目で見られてしまうという話だから、仕方なくマスク着用で行かざるを得ない。その前にちょっと予行演習みたいな経験ができて、ある意味幸いだったかもしれない。

 

|

« ATOK まで「新型コロナウィルスによる感染症」をしっかり学んでしまった | トップページ | 新型コロナで大気汚染が減少 »

世間話」カテゴリの記事

コメント

先日消防団の集まりがあるときにこんな指示が出されました。
「マスク着用の上出席するように」

私、持ってないのですが。近所のコンビニとかにも無いんですが。

そこで上長に指示を仰ぎました。
「マスクが手に入らないのですがどうすれば良いですか」

上長から返事がきました。
「マスクは各自で入手してください」

・・・

なんでしょう、この噛み合わなさ。

結局、人が集まることそのものを避けようとなったらしく、集まりは無くなりましたが(笑)

投稿: らむね | 2020年3月11日 21:22

らむね さん:

いずれにしても、建前だけでもマスク着用というのは言わなければならないことのようです ^^;)

そのため、世の中にはマスクを手作りする人もいるようで、いろいろな柄の生地の、バラエティ溢れるマスクが出始めています (^o^)

でも、花柄のマスクというのもなんだかなあという気がします。

目の詰んだ生地だと息苦しくなるし、目の粗い生地では無意味だし、さらに手作りが増えたことの余波で、手芸売り場のゴム紐が品薄になるなんてこともあるようだし、世の中、すべてが連鎖してるんですね ^^;)

投稿: tak | 2020年3月12日 08:03

少し前のtakさんのブログで、ハンカチ代わりに手ぬぐいが便利というのがありましたよね。
私それをみて膝を打ち、いくつか持っていましたので、それを大掃除の時のおばあちゃんみたいに口に巻いて出席するつもりでおりました。
どんな反応をされたことやら(笑)

投稿: らむね | 2020年3月13日 01:32

らむね さん:

手ぬぐいは便利ですよ。

昔(昭和 30年代前半ぐらいまで)の大掃除なんかでは、手ぬぐい 2枚で、頭と口を覆ったりしてましたね (^o^)

投稿: tak | 2020年3月13日 14:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ATOK まで「新型コロナウィルスによる感染症」をしっかり学んでしまった | トップページ | 新型コロナで大気汚染が減少 »