« 自分が新たな感染源にならないように | トップページ | 21世紀的末法思想と、パラダイムシフト »

2020年4月 3日

コロナウイルスの影響がまともに押し寄せてきた

昨日の記事で、茨城県の新型コロナウィルスの感染者数がわずか半月でゼロから 43人に増えた(今日で 44人になったし)と書いたが、それどころではない。私の居住地域がちょっとヤバい状態になってしまっている。(下の画像クリックで、茨城新聞提供の詳しい YouTube 情報が見られる)

2003042

上の画像の地図にあるように、つくば周辺は本日付で「感染拡大要注意市町村」に指定され、地図上でピンクに塗りつぶされてしまった。茨城新聞によると、「今週末 4、5日と平日夜間(2〜10日)の『不要不急の外出自粛』」が呼びかけられている。

この言い方、実は今イチ意味不明で、リンク先のビデオを見ても、大井川和彦知事は「週末の平日、それから平日の夜間についての不要不急の外出の自粛」なんて言っていて(1′ 14″ あたり)、茨城新聞はこの部分をテキトーに文字化してしまったんだろう。私はこういうのを昔から「茨城的混沌」と呼んでいる。

さらに 10人以上が集まる集会・イベントへの参加、家族以外の多人数での会食の自粛も要請されているので、仕事関係のミーティングに出かけようにも、「来週まで来なくていいから、ウチでゆっくりしてて」なんて言われる始末だ。いやはや、ずっと家にいるってつまらないものだね。

何しろ我が家周辺は、「とくに注意しなければならない区域」なんだそうだ。近所のクリニックに来院した老人が JA とりで総合医療センター(取手市)に回され、そこで新型コロナウイルス感染症と確認されてしまった(参照)。1人出たということは、その周囲に感染者が 10人ぐらいいても不思議じゃない。

200403

 4月 1日には、この JA 医療センターに入院していた 70代の男女 2人が死亡したと発表された。この 2人にウチの近所の老人が含まれるかは情報が錯綜していて確認できないが、近隣では既に「JA の病院に運び込まれたこの辺のおじいさん、亡くなっちゃったね」ってなことになってしまっている。

というわけで、しばらくまともに外出できない状態が続きそうなのだ。いやはや、私はフリーランスだから、仕事ができないと実入りが減るのだよ。しばらくカスミを食って生き延びようか。(近所に「カスミ」という名の食品スーパーもあるし)

 

|

« 自分が新たな感染源にならないように | トップページ | 21世紀的末法思想と、パラダイムシフト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自分が新たな感染源にならないように | トップページ | 21世紀的末法思想と、パラダイムシフト »