JAL のスマホスタンドというもの
私は出張で飛行機を利用するときは、なるべく ANA を選んでいる。JAL はあの、そこはかとなくも仰々しいムードが苦手なのだよね。ところが先日、網走に出張した際の帰路は時間的都合もあって心ならずも JAL の便だった。
乗り込んですぐに iPhone を機内モードにし、網走で大量に撮影した写真の整理をしていると、あの極端なまでのひっつめ髪の CA のおねえさん(ANA だとあそこまで極端じゃない)が「どうぞお使いください」と、ケッタイなモノをテーブルに置いてくれた。それが上の写真である。
「これ、何ですか?」
「組み立てると、スマホを置く台としてお使いになれます」
「ふぅん、そうなんですか」
というわけで、試しに組み立ててみると、上の写真のようになる。これに iPhone を置けというわけなのだね。
ところが iPhone を置こうとしても、ヨコ位置だと下の写真のように簡単にセットできるが、タテ位置だとあっさりと後ろにひっくり返ってしまう。説明書きをよく見ると、「横置き専用です。ご注意下さい」なんて書いてある。
その時は撮りためた写真の整理をしていたのだから、こんな風に座席の前のテーブルに置いても、操作しにくくてしょうがない。そんなわけで、せっかくの頂き物だが実際に使うこともなく、ジャケットのポケットに放り込んだまま帰ってきてしまった。
そして今日、それが思い出したようにポケットから出てきた。で、しつこく「タテ位置では、どうしても立たないのかなあ」なんて思い、組み立て用ツメを一番下のスリットにセットして、iPhone が垂直に近い角度で立つようにしたところ、なんと下の写真のように立ってしまった。
ただいずれにしても、何か操作しようとして画面にタッチだけであっけなく倒れてしまうので、音楽を聴くとかビデオを見るとか、静止状態での使用でもなければ使い物にはならない。飛行機内ではちょっと乱気流に遭遇しただけで倒れてしまうだろうから、「横置き専用」と断っておくしかない。
要するに「下手の考え休むに似たり」で、私のような人間だと「こんなもの、あるだけ邪魔」とということになってしまう。ちなみにこれ、非売品なのだが、「Rakuten ラクマ」で 500円で売ってる人がいるのを発見した(参照)。こんなの買う人がいるのかなあ。
JAL 関係の珍品コレクターなら欲しがるかもしれないが、そんな人は既に自分で入手済みだろうし。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- 近所のスーパーの ”COOL BIZ" 戦略(らしきもの)(2022.05.12)
- 「高齢者」の自覚に欠けちゃってるもので・・・(2022.05.10)
- 新一万円札のデザイン、ビミョーに気持ち悪いが…(2022.04.10)
- 地震体験と「苦労自慢」の共通点(2022.03.18)
- 悪徳業者による「屋根修理詐欺」にご注意(2022.02.09)
コメント
私はダイソーのコレを使っております。
https://tukishiba-turedure.com/daiso-sumaho-saikou/
このブログにもありますが、縦でも横でも安定し、角度調整も可能、言うことなしです。
さらにこれより大きいタブレット用もありまして、タブレットの付属品のスタンドがJALのように倒れやすく挟みにくく全然だめなのですが、こちらはバッチリです。
設計者のセンス、なんでしょうかね。
投稿: らむね | 2020年4月10日 22:52
“これをどうぞ”と言って配る方もちょっと辛いかも。
アメを配った方が両者にとってハッピー。
投稿: ハマッコー | 2020年4月10日 23:27
らむね さん:
へえ、こんなのあるんですね。
少なくとも、JAL のスタンドよりはずっと使い物になりそうですね。
投稿: tak | 2020年4月11日 23:28
ハマッコー さん:
確かに、アメの方がありがたかったかも (^o^)
投稿: tak | 2020年4月11日 23:29