「遠くに行きたいシンドローム」が・・・
東京都は明後日から「ステイホーム週間」なんだそうだ(参照)。「週間」なんていうから 1週間の話かと思ったら、大型連休が終わるまでの 12日間だという。なんだ、2週間近いじゃないか。
昨日も書いたことだが、私は「引きこもり」のノウハウに関してはかなり欠けているようで、既にちょっと自分自身を持て余し気味だ。このまま連休明けまで「ステイホーム」し続けたら、かなりのストレスだろう。
朝方チラッとテレビの報道番組を見ていたら、パチンコ店の営業自粛が求められていない和歌山県まで、わざわざ大阪府からやってくるパチンコ好きがいるようなのである。マイクを向けられて、「パチンコしないではいられない体になってしもぅとる」とコメントしていた。不憫なことである。
そこへ行くと私なんかも、「旅しないではいられない体」になってしまってるんじゃないかと思う。先月までは、月に 2〜3回の出張が当たり前の暮らしで、既に日本全国 47都道府県にそれぞれ複数回旅しているから、いわば「旅のプロ」だ。
それが先月末の網走への旅(参照 1、参照 2)を最後に、あとは一番遠くに出かけたのが、足立区北千住というのだから、まったくドメスティックな生活になっている。考えてみればこんなのは、ここ 40年来初めての経験だ。
そんなわけで、決してホリエモンみたいな(参照)駄々をこねるわけじゃないが、「遠くに行きたいシンドローム」みたいなものが沸々とこみ上げつつあるのを感じている。「旅に出たいよう!」と叫びたい心境だ。
最後の旅が北海道で、例えば名古屋辺りみたいな近場でなかったのが、せめてもの幸いだ。コロナ騒ぎが落ち着いたら、九州の果てとか沖縄とかまで行きたいものである。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京都はもはや日本人の行くところじゃなくなったかも(2025.06.13)
- 名護市役所の「圧倒的佇まい」に驚く(2025.06.09)
- 清里への旅から戻った(2025.06.05)
- 珍しく出張ではない旅、夫婦で清里に来ている(2025.06.04)
- 山形県の人口が 100万人を切っちゃったんだそうだ(2025.05.31)
コメント
今日び、クルマだとナンバーを見られてなんやかや言われかねないので、自転車であまり人がいない里山に出かけるというのはいかがでしょう。自転車なら、それほど遠くに行かなくても、旅した気分になれるのではないでしょうか。同時にそれは私のしたいことでもあります。しかし先日、久々に五時間ほど乗ったら、肩や首が凝り凝りになってしまった体たらくではありますが…(^_^;)
投稿: 黒兎男爵 | 2020年4月24日 01:46
黒兎男爵 さん:
それ、いいですね。
裏筑波あたりなら人も少ないだろうし、かなり運動にもなりそうです。
投稿: tak | 2020年4月24日 07:32