カモガヤ花粉症でエラいことになっている
この季節になると毎年書いているような気がするが、今年もカモガヤ花粉症に悩まされている。2月頃からスギ花粉症が始まり、3月下旬からヒノキ花粉症に移行し、4月の終わりにそれが一段落したと思う間もなく、カモガヤ花粉症になってしまう。
これが 7月初め頃まで続くから、一年の半分近くは何かの花粉症で鼻水とくしゃみと目の痒みに悩まされるという因果なカラダである。土手を散歩すると、既にあちこちにカモガヤが群生していて、花も色づいて花粉を飛ばし始めている。
カモガヤは木じゃないのでそれほど高くは育たない。そのため、遠くまで花粉を飛ばすことはないというのだが、何しろ我が家のすぐ裏の土手にいくらでも生えるので、エラいことになる。
先日、ガソリンエンジン付きの草刈り機で、我が家の周囲の土手の雑草とカモガヤはきれいに刈り払ったのだが、その先にはいくらでも生えているので、すっかり大丈夫というわけではない。風が強いとどんどん花粉が飛んでくる。
コロナウイルス騒動で遠くまで出かけるということはないので、今のうちにどんどん刈り払ってしまいたいのだが、何しろ季節は既に夏の様相なので、長時間にわたって草刈り作業をすると汗だくになってしまう。少しずつ刈っていくことにしよう。
【2021.6.1 追記】
写真の植物はカモガヤではなく、「ギシギシ」という植物と判明した(参照)。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 日本人の死因、実は「認知症」がトップなんだそうだ(2025.03.21)
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
コメント
takさん、画像の植物ですが、カモガヤではないのでは?
ギシギシのようにしか見えませんが、いかがでしょうか。
ググって見られれば、すぐに分かると思います。
確かにギシギシも白っぽい粉(花粉なんでしょうね)を大量に飛ばすので、これで症状が出ているのだとしたら、ギシギシ花粉症なんてものもあることになります。
だとしたら、大変ですね。
投稿: Mikio | 2020年5月 2日 22:36
鉄人にも弱点があるのでしゅね!
投稿: 太陽系調査員N-1 | 2020年5月 3日 11:26
Mikio さん:
ありゃ、これ、カモガヤじゃないんですか?
すっかりカモガヤだとばかり思ってました。どうなってるんでしょう?
もう少し近所を探ってみようと思います。
情報、ありがとうございます。
投稿: tak | 2020年5月 3日 20:49
太陽系調査員N-1 さん:
オジさん、くしゃみと鼻水関係のアレルギーには弱いんですよ ^^;)
投稿: tak | 2020年5月 3日 20:51