« スパム・コメント急増 | トップページ | 「コロナ離婚」なんてことがあるらしいが »

2020年5月 5日

パチンコの世界は、なかなかディープなもののようだ

本日、ガソリンエンジン式草刈機の刃がすり減って、ついに使い物にならなくなったので、近所のホームセンターに行って替わりの刃を買ってきた。そのホームセンターの隣はやたらにデカいパチスロ店舗なのだが、営業自粛で気味が悪いほどひっそりとしていた。

200505

ところが我が茨城県内には営業自粛要請に応じていないパチンコ店があるようで、5月 1日には大井川知事が休業要請に応じないパチンコ店 2店舗を公表するという手に出ていたらしい(参照)。そんなことは今日までちっとも知らなかった。

ディープなパチンコ好きというのは、「好き」を通り越して「中毒」とも言えるほどの領域に達しているらしい。先月辺りから茨城の営業自粛に応じないパチンコ店目指して、東京辺りからも「中毒」の連中が遠征してきているという。迷惑といえば迷惑な話である。

当節は飲み会もリアルの居酒屋ではなく、「家飲み」をインターネットで結んで盛り上がる「オンライン飲み会」なんてのが流行っているという。じゃあパチンコだって「オンライン・パチンコ」にすればいいじゃないかと思うのだが、実際のところはどうなっているんだろう。

試しにググってみると、何も「コロナ以後」に限らず「オンライン・パチンコ」というのは存在しているようなのだ(参照)。ただ、世のパチンコ好きのオッサンはインターネットなんてものに抵抗があるのか、どうしてもリアル店舗目指して東京から茨城くんだりまで遠征するというパターンになりがちらしい。

ちなみにオンライン・パチンコ "Amulive" を運営する IoTエンターテインメントという会社が国家公安委員会に確認してみたところ、オンライン・パチンコ・パチスロは「風営法の営業に該当しない」という正式回答を得ているらしい(参照)。「へえ!」ってなもんである。

ただ、詳しいところまではよくわからない。実際に現金を換金するシステムまで導入しているところもある(参照)ようだし、そこまでディープになるとどうなるかというのは、魑魅魍魎の世界なのかもしれない。

いずれにしてもディープなパチンコ好き(中毒?)の主流派はオンラインなんてものには見向きもせず、茨城のリアル店舗まで来ることを億劫には思わないらしい。どうにもマメなことである。このままでは「衰退業種」ってことになるのだろう。

ただ現状ではパチンコ店側にしても、「休業に応じない店舗は公表する」なんて言われるぐらいでは、「そうやって無料で宣伝してくれるならありがたい」ぐらいに思っているんだろうなあ。

 

|

« スパム・コメント急増 | トップページ | 「コロナ離婚」なんてことがあるらしいが »

世間話」カテゴリの記事

コメント

そういえば二昔ほど前には家庭用ゲーム機で「実機を再現!」が謳い文句のパチンコのソフトが出てましたが、
あれも聞くところによると、単体で遊ぶためにあるのではなくて、実際に打つときのための研究用として売れていたのだとか。
熱心なパチンコユーザーにとってパチンコはゲームとか娯楽とかではなくて、スポーツか何かの仲間なのでしょうね。

投稿: 柘榴 | 2020年5月 6日 06:56

ちょっと冷静に考えれば、ごく少数のパチンコ屋しか営業してないのだから、完全に売り手市場でしかなく、いいようにカモられるのは分かること。

そのパチンコ屋にとっては“パチンコ屋はこんなに儲かるのか、もうやめられない”といった状況でしょう。

両者とも中毒状態ですね。
中国だったらハンマーでパチンコ台を叩き潰してるでしょうね。(中国のニュースで麻雀の機械を叩き潰してるのを見ました)

投稿: ハマッコー | 2020年5月 6日 19:20

ハマッコー さん:

>両者とも中毒状態ですね。

なるほど、そういうことなんですね。こういう状況においてそれがよくわかると。

投稿: tak | 2020年5月 6日 22:56

柘榴 さん:

なるほど。本来の「場」というのは、あくまでもパチンコ店の実機ということなんですね。

スポーツのようなものというのも、もっともな指摘ですね。

投稿: tak | 2020年5月 6日 22:58

実質「お札を玉貸し機に通す」ことが目的になってる方々も見受けられます。

勝った負けたの感情よりも、現金を差し出す行為に悦楽を見出している、買物依存症みたいな感覚でしょうか。(違うなぁ…)

ってか、今「玉貸し機」って言うんかな…。

投稿: 乙痴庵 | 2020年5月 8日 10:16

乙痴庵 さん:

ははあ、よくわからない感覚です。

それにしても、近頃はデカい建物とだだっ広い空っぽの駐車場が悪目立ちして、「パチンコ店って、こんなに多かったんだ!」と再認識しています。

投稿: tak | 2020年5月 8日 16:32

どうなんでしょうね。
僕はパチンコスロットは20年くらい前に少しやったことがあるだけで、
中毒になるのはよくわかりませんが…。
無論パチンコに限らず全体的に自粛が推奨されている現状で人を集めるのはよくないと思います。
しかし、パチンコ屋さんでクラスターが発生したというのは聞かないし、この業種だけ店名公開とかしてるのは、タバコとかと一緒で叩きやすいところを叩いてるだけのような気もするし…。
ギャンブル中毒なら競馬やればいいと思うし…。
今回はメディアもインターネッツも、信じようとしたものを否定する人々を叩くことに一所懸命になっていて、いまいち自分の見解を決めづらいし言いづらいです…。
少なくともこんな状況は早くどうにかなって欲しいもんですね…(´・ω・`)

投稿: ひろゆき王子 | 2020年5月11日 23:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スパム・コメント急増 | トップページ | 「コロナ離婚」なんてことがあるらしいが »