« つくばの地で、夕方になっても気温 30度を越している | トップページ | 「あおり運転」という問題について考える »

2020年6月27日

「フェスブック」とか「ワイハイ」とか

今月 20日付の "「困ったときの再起動」という金言の限界" という記事でも触れたが、最近どういうわけかインターネット関連でオバサンの知り合いが増えてしまっている。彼女らはコロナ騒動の中で LINE などの SNS を通じての「おしゃべり」(要するに「チャット」ね)に目覚めてしまったようなのだ。

200627

そんな事情で、「困ったときの再起動」という金言的アドバイスが通じないなどといったケースが増えてきているわけだ。「”サイキドー” って、何ですか?」なんて聞かれるだけで力が抜けるのに、「電源ボタン長押し」と説明し、「ナガオシって?」なんて聞かれるとは想像もしていなかった。

さんざん苦労して当たり前の操作を説明してあげると、しばらくして「先程はフェスブックのやり方を教えてくださり、有り難うございました。お陰様でトテモ助かりました」とかいうテキストに、やたらと絵文字ちりばめまくりのお礼メールが届く。

さらに「それにしても、ワイハイって便利なものですネ ♡♥︎♡」なんていうのを見るだけで、脱力感はさらに増す。オバサンたちは若い女の子の 3倍ぐらい絵文字がお好きなように思われる。

そんなふうなことを思っていると、”絵文字の打ちすぎには要注意! おばさんだと思われやすい「時代遅れなメールの書き方の特徴」6選" という記事に遭遇した。ほぼ 1年半前の記事だが、Precious.jp 編集部はさすがにこの手の情報が先行している。

この記事で触れられた 「6選」というのは、次の通り。

  1. 語尾がカタカナ
    「〜カナ」「〜ネ」とかいうのは、オジサンとしては知らなかったが、昔流行った表記らしい。

  2. やたらと絵文字が多い
    近頃は、この絵文字に「スタンプ」なんていうのが加わって、さらに賑やかになっている。

  3. 笑えるところじゃないのに(笑)を使う
    オバサンは、「笑いどころ」が違うらしい。

  4. ひらがなでいい所をわざわざ漢字にする
    私としては、漢字かな変換システムに無意識に依存しすぎなんだと思うのだが。

  5. 変なところで改行、もしくは改行なしの長文
    そのために主語と述語の関係がバラバラで、わけがわからない。「読みやすさ」より「書き手側の脳内の流れ/なりゆき」が優先された結果だろう。ちなみに無駄に詮索して意味が判明したところで「それがどうした」という程度の話だから、とりあえず放っとく。

  6. 句読点がやたら多くて読みづらい
    句読点代わりに「謎のスペース空け」というのも確かに見られる。句読点とスペース空けの使い分けというのも、さっぱりわからない。

いずれにしても、「フェスブック」とか「ワイハイ」とかは、何とかしてもらいたいなあ。

 

|

« つくばの地で、夕方になっても気温 30度を越している | トップページ | 「あおり運転」という問題について考える »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

「謎のスペース空け」、おばさん作成word文書でも良く遭遇しますね。
そのココロは・・・「改行」です!
スペースで文字を送って下の行に移すことで「改行できた」と認識しているようなのです!でまあ読む環境は様々なので謎のスペースが生まれるんですよね。
母から「去年までこの文面だったからちょっと手直しして今年も使いたい」みたいな修正を頼まれると高確率で遭遇します。

もうね、どうせそんな人の文書は体裁自体もたいしたこと無いので、わたしなぞは一旦テキストファイルにして余分なスペースと文字飾りを取り去ってから、作り直しです(笑)

投稿: らむね | 2020年6月28日 10:18

らむね さん:

>スペースで文字を送って下の行に移すことで「改行できた」と認識しているようなのです!

へへえ!? そういうことだったんですか!

おばさんテキストのわけのわからなさの一端が理解できた気がします。

なるほど、なるほど。

投稿: tak | 2020年6月28日 10:34

TAKさんは周囲をたのしいおばさまで囲まれて楽しそうですね。うらやましいです。

投稿: ハマッコー | 2020年6月29日 10:46

ハマッコー さん:

恐縮です。これは、楽しい疲れ方なんでしょうね (^o^)

投稿: tak | 2020年6月29日 19:43

それなりに長くネットを使っている身としては、スタンプや絵文字以前の顔文字をつい使ってしまいます。これはオッサンくさく見られるのだろうなぁ、と自覚はしつつも(^^;)←これとか

某大手匿名掲示板が嫌いなので、「(笑)」の代わりに「w」や「藁」は絶対に使うまいと思っていますが。

投稿: 山辺響 | 2020年7月 1日 15:08

山辺響 さん:

私も (^o^) を使っちゃうオッサンです。

「某大手匿名掲示板」って、何だろう? 「2ちゃんねる」かな?

もし当たりだったら、私も同意見です。

投稿: tak | 2020年7月 1日 17:11

当たりです…。
いまは「5ちゃんねる」という名称になったようですが。

投稿: 山辺響 | 2020年7月 2日 10:54

山辺響 さん:

「5ちゃんねる」になったとは、全然知りませんでした。

この名称変更はあまり話題にもならなかったような気がします。ただ単に、個人的に縁遠かった岳かも知れませんが。

投稿: tak | 2020年7月 2日 14:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つくばの地で、夕方になっても気温 30度を越している | トップページ | 「あおり運転」という問題について考える »