このブログへのアクセスは、ほぼ 6割がスマホ
ふと思い立ち、この "Today's Crack" というブログのアクセス解析ページに行って、先月(2020年 8月)の「デバイス別のアクセス数」を調べてみた。するとこんな円グラフが出てきたのである。
具体的な数字を言うと、このブログにアクセスするデバイスの内訳比率は、PC が 39.7%、iOS が 35.9%、Android が 23.8%、ケータイが 0%、その他が 0.5% ということだった。PC が 4割を切り、iOS と Aandroid を合わせたスマホ(iPad などのタブレットを含む)が 59.8% となっている。
それ以外のデバイスは、ほとんど無視していい数字だ。もっとも月によっては「ケータイ」でのアクセスが 2件とか 3件とかあったりするので、「一体どうやって見てるんだろう?」と不思議になる。もしかして「ガラスマ」と称されるデバイスが、「ケータイ」としてカウントされているのかしらん、
いずれにしてもスマホとタブレットを足してほぼ 6割となっているのが驚きだ。自分の iPhone で表示させてみて、「なるほど、3人に 2人近くは、こんなちっこい画面で読んでくれてるわけね」と納得したりしている。まあ、指先でピンチアウトして拡大すればいいだけのことだが。
そういえば 2017年の正月、つまり 3年半以上前に "Windows PC の時代の終わり" なんて記事を書いていて、さらにその 2年半前の 2014年 7月には「「PC の時代」は来年終わる" と書いている。つまり PC の時代は 2015年で終わりなんて言っているのだ。
それじゃあというわけで、2015年 8月の、当ブログへのアクセスのデバイス別内訳も調べてみた。すると PC が 45.3%、iOS が 29.0%、Android が 21.3%、ケータイが 3.8%、その他が 0.6% と示された。PC が 50%を切っているのは、さすがに 「PC の時代の終わりの始まり」である。
ということは、それから 5年も経って 2020年の 8月ともなれば、こんな数字になってもちっとも驚くことじゃない。これからますます、スマホとタブレットの重要性が増し、PC は専門的業務の道具と化して行くということだろう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
本題と関係ない話ですみません。
>まあ、指先でピンチインして拡大すればいいだけのことだが。
拡大はピンチアウトですね。
投稿: ハマッコー | 2020年9月21日 22:31
ハマッコー さん:
>拡大はピンチアウトですね。
ありゃ、ほとんど無意識に「ピンチイン」と書いちゃいました。
ご指摘、ありがとうございます。さっそく修正します。
投稿: tak | 2020年9月22日 08:39