コロナ後のマスク着用と交換に関する標準は未確立?
実を言うと私は、今年 3月頃に買った 3枚セットの不織布マスクを、近所の買い物などに半年以上洗濯しながら使い続け、いくら何でもボロボロになってしまった。それで最近ようやく処分し、同じ 3枚セットの新品を買ったばかりである。
これとは別に「よそ行き用」の布マスクが 3枚あって、これも洗濯しながら使い続けている。基本的に自宅オフィスでの仕事が多いので、普段はあまりマスクなんてせず、少ない枚数で使い回しが効いている。
それから、もらい物の手作り布マスク(柄入り)が 3〜4枚あるのだが、暑苦しくてほとんど使っておらず、冬になったら使うかもしれないと、引き出しにしまってある。あ、そうそう、そういえばやたら小さい「アベノマスク」も引き出しの奥に眠っているんだった。
コロナ禍が始まったばかりの 3月頃は、店頭のマスク在庫が極端に少なくてなかなか買えなかったが、今は困ることがない。それで妻も 20枚ぐらいのセットを自分専用に買って、ちびちび使っているようだ。
というわけで、我が家のマスク在庫は合計 30枚弱ということになる。夫婦 2人でこれだけあれば来年の春ぐらいまで充分間に合いそうだが、ほかの家庭はどうなんだろう。
試しにネットで調べてみたところ、So-net のニュースサイトの記事に、家庭のマスク在庫のアンケートに関する 9月 4日付の記事があり、次のように書かれている(参照)。
(回答数の)最も多かったのは「71枚~ 100枚」(23.6%)だった。箱マスクは 1箱 50枚入りが一般的だが、各家庭では平均 2箱程度のストックがあるようだ。
これには「へえ!」と驚いてしまった。回答者の家族数は平均して 3〜4人といったところだろう。我が家は夫婦 2人で 30枚弱を持て余しているのだから、3〜4人で 100枚近くというのはかなり多い気がする。あるいは、学校や職場で毎日使って洗濯頻度が高いと、消耗も激しいのだろうか。
ところが、あながちそういうわけでもないらしく、同じ日に報じられた関連記事によると、驚いたことに「同じマスクをずっと使い続ける」という人もかなり多いようなのである(参照)。以下に引用する。
「1日着用したマスクは交換する」という人は男性の 47.6%、女性 62.2%。ちなみに男性は「数日から 1週間以上同じマスクを着用する」という人が 40.6%もいた。
男性の「毎日交換」と「数日から 1週間以上同じマスク」の数字はかなり拮抗していて、合わせて 9割近い。世の男性のほとんど半分は清潔好きだが、残りの半分近くは「そんなの、あまり気にしない」タイプのようなのである。
これは、かなり驚きの数字といっていい。コロナ後のマスク着用と交換に関する標準というのは、まだあまり確立されていないようなのだ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール飲料にもがんのリスクがあるという(2025.03.12)
- 睡眠時間が短いと、「死亡率」が増加するって?(2025.03.08)
- クルマを使うか、電車やバスを使うか、それとも歩くか(2025.03.01)
- 会議中の居眠りって、極楽みたいなもの(2025.02.17)
- 「Me-Time(自分時間)」って、うまい言い方だ(2025.02.16)
コメント
例のマスク、ぼくは「こんなもんマスクちゃうやろ!お口隠しや!」とゴミ箱に叩き込みますた。
ウイルスを含む飛沫を飛散させないという目的からすれば、つけるとつけないとでは天と地ほども差がありますよね。その筋からは何の基準も示されていないようですが、洗って何回も使うマスクでもその役目は充分果たしているのではないでしょうか。でも洗わないで使い続けるのは、雑菌も増殖するし、とってもよろしくないわよ!と、異星人も申しております( ̄ー ̄)
投稿: 太陽系調査員野兎1號 | 2020年10月13日 13:38
太陽系調査員野兎1號 さん:
それにしても、洗わずに 1週間以上というのは、スゴいですね ^^;)
投稿: tak | 2020年10月13日 19:39