日本学術会議問題についての、率直な感想
連日ニュースを賑わしている「日本学術会議」問題だが、はっきり言って私は無関心のまま今日まで来てしまった。「どうでもいいわ」なんて言ったら怒られそうだが、正直なところ、そうとしか思っていなかったのである。
アカデミズムというのは、元々あまり好きじゃない。さらに言えばこの組織は、 ”Science Coucil of Japan" という英語名称が示すように「科学」分野の人たちの集まりである。典型的文系の私としては、「科学のみが学術」と言わんばかりの名称に、ちょっとカチンと来てもいる。
今日になって「仕方ないから、例の問題について、少しは書いてみるか」なんて思い、申し訳程度にネットで調べてみたところ、この組織の年間予算は 10億円以上にのぼり、100%国が負担していることがわかった。ということは、完全に「ヒモ付き組織」じゃないか。
金主が組織の中身にくちばしを入れるのは、当たり前である。金銭面で完全に政府に頼りながら「学問の自由を保証しろ」とは、世間知らずの言い草だ。そんなもの、保証されるはずがないだろうよ。
とはいえ、これを「政府擁護」の記事だなんて捉えられたら心外なので、以下に言いたいことをしっかりと書いておく。
まともな思想の科学者は、さっさと完全民営化した新組織を旗揚げすればいいということだ。放っといたら政府の干渉は今後さらに強まるだろうから、早いうちにケツをまくっとく方がいい。ちなみに新組織の名称は、「日本科学者会議」(Scientists' Council of Japan)ね。
その上で、既存の「日本学術会議」に残る学者については、「あいつら御用学者だから、どうしようもないね」と突き放しちゃえばいいのだ。
| 固定リンク
« 「正しい自分を押し通したい人」が「炎上」に参加する | トップページ | "A Blessing in disguise"(変装した祝福)あるいは "Devil in Disguise"(変装した悪魔)? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「コロナ禍での大学中退・休学」って数字の問題(2020.12.19)
- 首塚移転の日の地震が話題(2020.11.26)
- 若者相手の寸借詐欺は、今も多いようだ(2020.11.01)
- 「自転車の煽り運転」という、愉快犯の愚行(2020.10.27)
- 日本学術会議問題についての、率直な感想(2020.10.08)
コメント
御用学者になっちゃ、おしまいだよね(マジレスw)
投稿: 太陽系調査員くん | 2020年10月 8日 22:57
「日本学術会議」側では、そんなことでは
“学者が委縮する”
と言ってますが、
“我々は人事に干渉されても委縮しない”
となぜ突っ張れないのか。
委縮するなんて言うなら学者の看板降ろせと思いますね。
カネは出せ、口は出すなというのは虫が良すぎますよ。
手弁当で別組織を立ち上げれば彼らにとって理想の活動ができる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本学術会議」は50人の職員を抱えているらしい。
その人件費は4億円弱、一人当たり800万近い。
今時相当な高額と言ってよい。そもそも50人は何をしているのか。良くわからない団体という印象が残ります。
投稿: ハマッコー | 2020年10月 8日 23:25
太陽系調査員くん さん:
まるまる政府の資金で活動しているというのでは、「御用学者」と言われてもありませんね ^^;)
投稿: tak | 2020年10月 9日 06:53
ハマッコー さん:
職員 50人というのでは、かなり暇でしょうね (^o^)
投稿: tak | 2020年10月 9日 06:54
私は、学術会議というのは、海外の報道でよく見かける「国立アカデミー・王立アカデミー」みたいなものだと思っていました。まあ活動内容は良く知りませんが、アカデミックの歴史が日本よりはるかに長い国々がほぼそういう組織を持ってるということは、それなりに存在意義はあるのかなと。
左側の学者を狙ってクビにしてる当たり、気にいらなかったですね。
あと、学術会議は「第一部(人文・社会科学)、第二部(生命科学)、第三部(理学・工学)」だそうで、文系も入ってますよ。
投稿: らむね | 2020年10月 9日 07:30
らむね さん:
>私は、学術会議というのは、海外の報道でよく見かける「国立アカデミー・王立アカデミー」みたいなものだと思っていました。
これらの会員になることは「名誉」なんでしょうね。
>あと、学術会議は「第一部(人文・社会科学)、第二部(生命科学)、第三部(理学・工学)」だそうで、文系も入ってますよ。
ありゃ、そうでしたか。調べが足りなかった ^^;)
だったら、”Science Coucil of Japan" は、訳語として疑問ですね。
投稿: tak | 2020年10月 9日 07:57
メンバー203人のうち54人が論文執筆数ゼロという話ですから、もはや政治活動が忙しくて研究「なんか」に現を抜かしてる暇がない人たちの集まりになってしまってるんでしょうね。
投稿: 柘榴 | 2020年10月11日 05:41
柘榴 さん:
へえ、4分の 1以上が論文執筆ゼロですか。びっくり。
投稿: tak | 2020年10月11日 10:38