インターネット接続が 3日続けて安定している
17日に「インターネット接続の光回線が突然死んだ」という記事を書いて、それから 3日連続で夜になると光回線がつながらなくなるという状態が続いたが、この記事の【10月 20日 追記】に書いたように、20日夜にはこの現象が消え、フツーにつながるようになった。
このところはずっと右側の ONU の緑色のランプがちゃんと 4つとも点灯してくれているが、17日の記事に添えた写真では、「認証」と「光回線」というランプが消えっぱなしだったのだ。左側の ルーターも、「電源」ランプの下の「警告」ランプが、ずっと赤く点灯していた。
あれはいったいどういうことだったのだろうと、「夜間 光回線 切断」というキーワードでググってみたが、「夜になると接続が遅くなる」という現象に関する記述は多いが、「切れる」という現象に関しては、ドンピシャリの回答がほとんどない。
いずれにしても、夜になるとアクセスが集中的に増えてスピードが遅くなるというのは、ありがちの現象のようだ。我が家の場合はそれが極端な形で現れて、朝になるまで切断された状態が続いていたのだと思われる。
それにしても、私は基本テレワークなので、インターネットがつながらないと本当に困ってしまう。一応 iPhone でテザリング接続するという手で切り抜けていたが、やはりつながるべき光回線がつながらないというのは、かなりのストレスになる。
20日から今日まで 3日間、夜になっても安定してつながっているので、ひどい状態は一段落したものと考えているが、いつまたぶり返すか知れたものではない。願わくは、まともな状態がずっと続いてほしいものである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Opera からたった 1日で Vivaldi に乗り換えた(2021.02.25)
- Mac 用ブラウザーとして Opera はなかなかいい(2021.02.24)
- 「添付ファイルを紙で送ってくれ」というおっさん(2021.02.12)
- 「震度 0 が およそ 5秒後」に来ると言われてもなあ・・・(2021.02.06)
- 最近の MacBook のアップル・ロゴが光らないのは(2020.12.15)
コメント