Mac は Big Sur アップデートでトラブル続出らしい
Gigazine が「macOS Big Sur アップデート中に Mac が文鎮化するトラブルが多発」と伝えている。エラいことで、まったく他人事ではない。
この記事の書き出しは、こんな感じで始まる。
Mac 向けの最新 OS「macOS Big Sur」がリリースされたタイミングで OS 全体が低速化するという問題が報告されましたが、新たに、「macOS Big Sur へのアップデートを試みたものの Mac がブラックスクリーンになり文鎮化した」という報告が多発していることがわかりました。
私も昨日、所有する 2台の Mac (iMac と Macbook Air)の OS を Big Sur にアップデートしたのだが、どちらもやたらと手間がかかった。やっとの思いでアップデートが終了した途端に、「文鎮化」とまではいかないまでも、とくに iMac の方で何をやらせても動作が遅くなってしまっている。
iMac はデスクトップ・タイプでディスプレイが大きいくせにメモリ(RAM)が 8GB しかないので、前に使っていた Macbook Pro と比較すると元々動作が遅かった。それが Big Sur にした途端にますます遅くなったので、「こりゃ、しんどいことになった」と思っていたのである。
この機種は RAM 増設がやたらと困難な作りになっているので、1年間の補償期間が過ぎたらどこかの専門ショップに持ち込んで、少なくとも 16GB ぐらいに増設する方がいいと思っていた。それがこの度の事態で、「とにかくなるべく早く増設しなければ!」という思いに変わってしまったよ。
幸いにも Macbook Air の方が結構軽く動いてくれているが、自宅で仕事に使うのは iMac の方なので、これは切実である。ただ、今日外出から戻って iMac をいろいろいじってみたところ、昨日よりはまともに動くようになっている。少しは馴染んでくれたんだろうか。
もしかしたらマイナーチェンジを何度かするうちに、多少改善されるかもしれないと、淡い望みも湧いてきているが、いずれにしても RAM の増設は急いだ方がいいだろう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「AI ブリタニカ」が脚光を浴びてるんだそうだが(2025.01.09)
- 「スタバで Mac ドヤァ」が「絶滅危惧種」って?(2025.01.06)
- ”Facebook” は既に ”Fakebook” になってしまった(2024.12.27)
- ”mixi2” という SNS へのちょっとした違和感(2024.12.18)
コメント
大変ですねえ(他人事ですみません(笑))
こういう「純正しか許さん」的な態度が、私がアップルを避ける要因であります。(SDカードを入れることが出来なくて、記憶容量を増やすには価格の跳ね上がる上位本体を買わなきゃならんって何様よ、と思ったりもします)
まあその代わり、確実な動作とアップル商品間の使い回しの良さがあるんでしょうけどね。
投稿: らむね | 2020年11月17日 21:34
らむね さん:
>確実な動作とアップル商品間の使い回しの良さ
これに負けちゃってるんですよね ^^;)
投稿: tak | 2020年11月17日 21:55