« アップル・ロゴが逆さまだったなんて | トップページ | ようやくシートクッションを新品に替えた »

2020年12月12日

「芸者」という名のコーヒー?

昨日、久しぶりでスタバに立ち寄ってコーヒーを飲みながらふと壁を見ると、こんなのが書かれていた。「パナマ・ゲイシャ・オーロマー」? (あるいは「アウロマ−ル」?)・・・ パナマにコーヒー好きの芸者がいるってこと?

2012122

こういうことはすぐに調べてみないと気が済まない性分なので iPhone を取り出し検索してみると、「ゲイシャ」という超高級品種のコーヒーがあるとわかった(参照)。「芸者ガール」とは全然無関係で、原産地の地名が由来であるらしい。

私は自分では曲がりなりにも「コーヒー好き」と思っていたが、実はこんなことも知らない程度の中途半端だったのだね。これからはせいぜい「自分はコーヒー好きの端くれ中の端くれ」と位置付けておくことにしよう。

上述のサイトで知ったのは、コーヒーのランクというものだ。「一般に飲まれるコーヒー(コモディティ)と上質なコーヒー(プレミアム)」の上に「スペシャルティ・コーヒー」なるランクがあるという。

これは「豆の栽培から始まり、選別、焙煎、抽出にいたるすべての段階でしっかりと品質が管理され、消費者のもとに届けられる」ものというのである。いやはや、恐れ入った。

私はいつもは PC に向かって仕事しながらちびちび啜ってるだけなので、「コモディティ・コーヒー」で十分だが、時々は専門店で「プレミアム・コーヒー」なるものを飲んだりもする。ただそれだけでは、いつまでも「端くれ中の端くれ」を脱することはできないのだろう。

そのうち機会があったら、この「ゲイシャ・コーヒー」を試してみようと思った次第である。いくら何でも本当の「芸者遊び」ほどの散財じゃなさそうだから。

ちなみに今年 2月、京都に 「MAIKO STAND COFFEE KYOTO(舞妓珈琲)」なる店がオープンしたらしい。これはついでに出来心で検索して知った情報なので、「単にそういうこと」というだけのお話。

 

|

« アップル・ロゴが逆さまだったなんて | トップページ | ようやくシートクッションを新品に替えた »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

私は一度で良いのでコピルアックを飲んでみたいですねえ。
自家消費してもつまらないので、気の合う仲間と飲んで、「それ、豆だけで1杯400円だから」とか言って反応を楽しみ、飲み干した後で「言い忘れたけどその豆、ネコの糞から取り出したやつだから」と言って二度楽しむ(笑)
早く気軽に集合できるようになりませんかねえ。

投稿: らむね | 2020年12月12日 17:45

らむね さん:

それ、私も飲んでみたいです (^o^)

投稿: tak | 2020年12月12日 19:48

今日の土曜日にNHKの「有吉のお金発見発見」という番組でコーヒー特集をやっています。スペシャルティコーヒーとして
Geisha コーヒーの話がありました。豆は35グラムで13390円だそうです。一杯5000円。

スタバで売っているのでしょうか?

他にも象の糞から取り出したにとかいろいろあるようで。
世界の金持ちが楽しんでいるらしい。

投稿: ハマッコー | 2020年12月12日 20:43

豆で1杯分5000円・・・
ネタとしても買えません(泣)

投稿: らむね | 2020年12月12日 20:53

ハマッコー さん:

一杯分の豆で 5,000円というのは、ちょっとネタっぽいですね。スタバでは 1杯 2,000円だったそうですから。

さすがに 1杯 5,000円のコーヒーを飲もうとは思いません ^^;)

投稿: tak | 2020年12月12日 21:46

らむね さん:

商品としてほとんど成立しませんよね ^^;)

投稿: tak | 2020年12月12日 21:47

SEIYUブランドの、400gで298円(税別)の挽いてあるコーヒーを普段使いしている者としては、コモディティで十分であります。
(製造者はUCC)

きっと以前の記事の、インスタントでごまかされる話じゃないけど、インスタントに味の素振ったコーヒーでも、存外気付かず飲んじゃうかも…。
(そんな訳ない)

投稿: 乙痴庵 | 2020年12月14日 09:49

乙痴庵 さん:

「インスタント風味のレギュラー・コーヒー」ってのが登場したら、さぞ炎上するでしょうね (^o^)

投稿: tak | 2020年12月14日 16:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アップル・ロゴが逆さまだったなんて | トップページ | ようやくシートクッションを新品に替えた »