ジャニスの "PEARL" が世に出て 50年
Facebook に "50 Years of Janis Joplin's PEARL #Pearl50" という記事がある。ジャニス・ジョプリンの名アルバム "PEARL" が世に出て、なんと 50年なんだそうだ。もう半世紀も経ってしまっているのか! Facebook の記事には当然ながら、「超いいね!」を付けさせてもらった。
このアルバムが発売されたのは 1971年 1月 11日。私が高校 3年の時で、その 2か月後には大学進学が決まり、上京している。このアルバムを買ったのはそんな頃だが、ジャニス自身は既にこの世にいなかった。
彼女は前年の 10月 4日にヘロインのキメ過ぎであの世に行ってしまっていたのだ。だからこれはジャニスの「遺作」という特別な意味をもっている。
上の画像をクリックすると Facebook の記事に飛んで、"Me and Bobby MacGee" を聞くことができる。クリス・クリストファーソンの名曲だ。(下の「追記」参照)
今、改めて聞くとジャニスの声はとても可愛らしい。そう感じるのはこちらが年を取ってしまったからかもしれない。初めて聞いた 18歳の時は、そのソウルフルなキメキメのパフォーマンスにシビれるばかりだった。
ちなみにクリス・クリストファーソン自身の歌は こちら で聞くことができる。これと比べると、ジャニスのバージョンはものすごく濃い。
(英語では意味がわからないという方は、一度 中川五郎の日本語でのパフォーマンス を聞くといい。彼の訳は「ありがとう! よくぞここまで原詩に忠実に日本語にしてくれました!」と言いたくなるほどだ)
この歌でとくに泣かせるのは次の部分(訳は私)。
I'd trade all tomorrows for a single yesterday
Hodin' Bobby's body next to mine
全ての明日を、たった 1日の昨日と交換してもいい
そばにいるボビーを抱きしめていた、その 1日と
ジャニスの "PEARL" 50周年を記念する Facebook の書き込みをクリックしてこの曲が流れるのは、世界中のジャニス・ファンの思いを代弁するからだろう。ジャニスがギンギンにナマで歌っていた あのたった 1日の昨日 が戻るなら、全ての明日を諦めてもいい。
それにしても私は今でもこのアルバムをアナログの LP で持っているが、悲しいことに再生する機器が手元にない。それで iTunes (おっと、今は "Music" というのか)で聞くしかなくなっているわけだ。
ただ、何を通して聞いても、”PEARL” はウルウルきてしまうよ。
【追記】
”Me and Bobby Macgee” という曲は、恋人だった Bobby MacGee と、米国南部のサリナスの町で別れたことを歌ったものだが、昔、「ボビー・マギーって、男なの? 女なの?」と聞かれたことがあった。答えは「歌い手のジェンダーによって変わるんだよ」ってことだ。
"Bobby" という名前は男でも女でもいけるから、クリス・クリストファーソンの作った曲をジャニスもそのまま歌うことができたのである。
ただ「そのまま」とはいえ、クリスは "I let her slip away" (彼女を放してやった)と歌い、ジャニスは "I let him slip away" (彼を放してやった)と歌っている。これによって「クロス・ジェンダー・パフォーマンス」(これについては こちら を参照)にならずに済んでいる。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- クラシック・コンサートでの「咳」を巡る冒険(2023.10.19)
- 最近の人はアコースティック・ギターを弾かないのだね(2023.10.16)
- 「ラップ」と「トーキング・ブルース」(2023.03.28)
- ピアノの黒鍵から、オクターブ、コードを考える(2022.05.17)
- "Hey Jude" の歌詞(「ラ〜ラ〜ラ〜」じゃないのよ)(2022.05.11)
コメント
Taksさん
数年ぶりのコメントです。
なのでハンドルネームもCookieから消えてました(苦笑)
私の中でジャニス・ジョプリンといえば”Move Over"でしょうか。
アルバムが出た時は幼稚園だったので知るはずもないのですが、いつの間にか耳に残る一曲になってました。
それを思い出してくれたのがGLIM SPANKYという男女ロックユニットです。
”Move Over"をカバーしています。
逆に”Move Over"がGLIM SPANKYを知るきっかけとなり、今ではライブに行くほどのファンです。
投稿: KAKI | 2021年1月13日 22:48
KAKI さん:
>ハンドルネームもCookieから消えてました
??? と思って調べたら、2017年以前は小文字の kaki さんでした。今年から大文字に改名されたと解釈させていただきます (^o^)
GLIM SPANKY、いいですね! 完全に私のツボです。
ちなみに、妻は GLIM SPANKY 知ってました。
こんないいグループを知ってたんなら、ちゃんと共有させてくれと言いましたよ (^o^)
投稿: tak | 2021年1月14日 17:27
Takさん
奥様もご存じでしたか!
本当にオススメのグループです。自分も妻もはまりました。
ボーカルの松尾レミの声と目つき(笑)がしびれます。
ライブは2回聴きましたが、年配の方も結構いました。
またライブで「自分の好きなように聴いて」と言ってくれるのでライブでよくあるように全員で手を振ったりするノリをしなくてもいいので気軽に聴けました。
投稿: KAKI | 2021年1月15日 23:30
KAKI さん:
>ボーカルの松尾レミの声と目つき(笑)がしびれます。
それ、言えますね (^o^)
>またライブで「自分の好きなように聴いて」と言ってくれるのでライブでよくあるように全員で手を振ったりするノリをしなくてもいいので気軽に聴けました。
これはいいですね。
「わかってる 2人」という感じがします
投稿: tak | 2021年1月16日 09:10