Opera からたった 1日で Vivaldi に乗り換えた
昨日 「Mac 用ブラウザーとして Opera はなかなかいい」という記事で、Firefox から Opera に乗り換えたと書いたばかりだというのに、今度はたった 1日で Vivaldi に乗り換えた。当面は Safari と Vivaldi の併用で行こうと思っている。
上の画像をクリックすると、Vivaldi 社の「私たちの信念とは」というページに飛ぶのだが、これがなかなかいい。「ブラウザとは、仕様にユーザーを合わさせるものではなく、ユーザーに合わせられるものであるべきなのだ」という「信念」がとても気に入った。
Vivaldi を知るきっかけとなったのは、昨日の記事に付けられた 柘榴 さん のコメントだ。次のようにある。
Operaは大手企業に買収されてからどうもあんまりいい噂を聞かないので、個人的にはOperaの作者が新しく作ったVivaldiのほうをおすすめしたいところです。
へえ! と思って調べてみたところ、Opera というブラウザーは元々は Opera Software AS というノルウェーの企業によって開発されたのだが、この会社は 2016年に中国企業のコンソーシアム(奇虎 360 が中心の投資会社)に買収されているとわかった(参照)。
ふぅむ、「奇虎 360」という会社に関しては、悪いけど、個人的にはいいニュースにはあまり登場しないという印象をもっている。ネットでは「中国がブラウザーを通じて日本の情報を盗む可能性がある」なんてことまで言われているようだ。いくら何でもそりゃないだろうけどね。
まあ、私個人に関してはたとえ中国に盗まれたところで問題を起こすような情報なんてないから、どうでもいいようなものだが、そうと知ったからにはやっぱりちょっと気持ち悪いので、早々に 柘榴 さんオススメの Vivaldi をインストールしたというわけだ。
使ってみた印象だが、確かに軽快そのものである。Opera も「速いな」と体感したが、Vivaldi はさらに速い。そして使い勝手も Opera よりしっくりくる。話は別だが、Vivaldi の『四季』は好きだし(とくに「春」)。
というわけで、情報を提供してくれた柘榴 さんに感謝しつつ、当分使い続けてみようと思っている次第である。ちなみに Opera はさっさと削除した。
【同日 追記】
なんと、Twitter で @vivaldi_jp さんから、「いいね」がついてしまった。好感度アップしたから、フォローしちゃったよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「パスワードが期限切れ」なんていうアヤシいメール(2023.11.27)
- ”X” を ”Twitter” と呼び続けることに、文句あるか !?(2023.10.20)
- フロッピーディスクとがん検診を巡る冒険(2023.10.14)
- ”X" 有料化の可能性があるらしいので・・・(2023.09.20)
- PC の自己流操作から抜け出せないって、案外多い(2023.09.10)
コメント
気に入ってもらえたようで何よりです。
情報を盗む云々は、同じ中国企業のバイドゥ(と、それに買収されたsimeji)がキーロガーまがいの行為を行っていた前科があるところから出てきた話でしょう。まさか「香港加油とブログに書いたら中国当局のブラックリストに載ってしまった」みたいなことにはならないと思いますが、それでも気持ちよく使えるかというとちょっと辛いですね。
中国だからというわけですらなく、去年の末にはスマートフォン向け国産ブラウザが閲覧情報を外部に送信していて問題になりましたし。
(参考:https://reliphone.jp/post-16289/)
信頼に値するブラウザというのは本当に貴重です。
投稿: 柘榴 | 2021年2月26日 02:52
柘榴 さん:
いい情報をありがとうございました。
それにしても閲覧情報の外部送信というのは知りませんでした。これでは気持ちよく使えないですね。
投稿: tak | 2021年2月26日 09:52