近頃、悪質勧誘が増えている
近頃、「悪質勧誘」というのが増えているような気がする。私のところにも、この 3日間で直接訪問での勧誘が 2件、電話勧誘が 2件あった。
3日前、玄関で「ピンポン」が鳴ったので出てみると、若い兄ちゃんが立っていた。「お客様、以前に火災保険を利用して台風被害による屋根の修理をされましたよね」なんてなことを言う。まあ、確かに保険金で屋根の修理をしたことはある。
「私、その時に担当させていただいた〇〇という者ですが、この度独立いたしまして、よりお得な保険のご紹介に参りました」なんて言って、首からぶら下げた透明ケースに入った ID カードを示す。「覚えておいででしょうか?」
そんなの覚えてるわけがないし、とにかくこの時点で「詐欺だ」とわかった。こいつ、見たところ 30歳そこそこの年格好である。そしてウチが火災保険で屋根の修理をしたのは、20年近く前の話だから、その頃こいつは、せいぜい小学生だっただろう。保険業務の担当ができるわけないじゃないか。
ウチが保険を使って屋根修理をしたのは事実で、それがあろうことか、詐欺集団に漏れてしまっているのも確実のようだ。油断も隙もありゃしない。ところが、それがいつの話だったのかまでは特定されていないようで、こいつはつい最近の話だと思っていたみたいなのである。
「で、今日は要するに何の用なの?」と聞くと、とたんに要領を得ないゴニョゴニョの話になる。台本の想定にない方向に話を振られると、うろたえてしまうようだ。
「そういう話は、もうちょっとしっかりストーリー立ててからおいで。サヨナラ」と言ってバタンとドアを閉めた。窓から見ていると、そいつは懲りずに隣の家のドアフォンをピンポンしている。手当たり次第にアヤシい話をするつもりのようだ。
一昨日は「スマホのプラン変更と新しい保険のオススメ」という電話がかかってきた。画面には見るからにアヤシい電話番号が表示されている。
「お客様の現在の設定よりずっとお得なプランのご紹介です」なんていうから、「俺、自分のプランよく知らないから、一度説明してみて」と言うと、とたんにゴニョゴニョになった。台本にない話になりそうだと、とたんにわけがわからなくなるようだ。
その時点で「サヨナラ」である。その直後にも似たような電話が来て呆れてしまった。
昨日は玄関先に、「私、研修の一環で、この辺りを廻らせていただいております」という女の子が来た。やはり首からぶら下げた ID カードみたいなものを示す。
近頃、そっちの方の世界では名刺を出す代わりにそうするのが流行りのよう(経費削減と痕跡を残さないため?)だが、そんなもの見せられても何の役にも立たない。訪問者が首から下げた ID カードを示した時点で、「ああ、悪質勧誘だな」と思えばいい。
「何の研修?」と聞いたが、彼女は委細構わず「この度は皆様に絵葉書のご紹介をさせていただいてます。素晴らしい絵葉書なんです」なんて、自分の言いたいことだけ言い出して、訳のわからない絵葉書を取り出す。台本の想定にない質問は無視することになっているようだ。
こんな風にエキセントリックな雰囲気を醸し出しながら、どうでもいい絵葉書みたいなものをビックリするような値段で売りつけるのって、インチキ新興宗教の典型パターンである。放っといたら 6枚で 4,800円とかなんとか言い出すに決まってるから、「ご苦労さん、サヨナラ」と言ってドアを閉めた。
こんなのが増えているのも、もしかしてコロナ禍の影響でまともな商売が行き詰まっているせいなのかしらん。まったく気詰まりな話である。
| 固定リンク
「世間話」カテゴリの記事
- タバコは目の前で吸われるのでなくても迷惑(2023.09.17)
- すき家 駐車場の貼り紙騒動(2023.09.09)
- 崎陽軒の CM ソング、ずっと誤解してた(2023.09.03)
- 道路の「ゼブラゾーン」を巡る冒険(2023.09.01)
- PL とか BS とかいう言葉に疎くなってしまった(2023.08.25)
コメント
電話は全て留守電で受けるようにしてます。
以前は0120で始まる番号が多かったですが、それだとアタマから営業電話だと知られてしまうと学習したのか、いまは全て一般の電話番号で架かってきます。
留守電に切り替わったとたんに切られます。
電話番号を検索すると全て押し買い業者ですね。
まともな用件で架かってくるのは年に、、、数回です。
初めて電話を引いた時の晴れがましい気持ちは大昔のことになりました。
投稿: ハマッコー | 2021年3月 7日 21:21
ハマッコー さん:
我が家も 固定電話は常に留守電設定ですが、ケータイの場合は緊急連絡も多いのでそういうわけにもいきません。
これまでは迷惑電話が少なかったんですが、最近は増えてきていますね。対策しないと。
投稿: tak | 2021年3月 8日 09:38
今でこそ少なくなりましたが、「必ず儲かる!」系の勧誘電話には、少なからず対応してました。
最も多かったのは、「マンションオーナーになりませんか?」ってヤツで、まぁシツコイ。
続いて「株式・先物・海外投資」一連。
変り種では「中古車の転売で儲かる」などでしたねぇ。
だいたいお話を伺って、キリ良いところで「で、そんなに儲かるならお前さんはやってるのか?」って聞くと、「社内規定で自分はできない」と言い出すので、「じゃぁすぐ会社辞めて始めたら良いじゃん!」って逆提案すると、さっきの勢いはどこへやら?で、めでたく終話でした。
ナントカ銀行の融資騒ぎで下火となったか「儲かる電話」は少なくなりましたが、昨今は「アヤシイ蓄電池営業電話」が増えましたねぇ。
投稿: 乙痴庵 | 2021年3月 9日 16:45
乙痴庵 さん:
>「じゃぁすぐ会社辞めて始めたら良いじゃん!」って逆提案
これはスマッシュヒットですね (^o^)
どういうわけか、私のところには「儲かる話」というのは少ないですね。保険とかスマホとかの「お得なプラン」が圧倒的です。
「あいつの所には投資に回すほどの金がない」というのが知れ渡ってるのかな?
投稿: tak | 2021年3月 9日 18:38